Posts

Showing posts from March, 2012

VHSビデオテープをDVD化!EasyCAPの使い方

Image
誰にでも大事なデータがあるものですが、 それがVHS、いわゆるビデオテープに入っている可能性があります。 (以下VHSと称す) しかし21世紀にはVHSの再生機なぞもう売っていませんので、 早めにデータを吸い出してDVDなどにしておく必要があります。 それが自動でできるものとして、昔VHSとDVDどちらも入る再生録画機がありましたが、 あれは数万円するのでどう考えても高価すぎます。 そこでこれ、VHSの出力等をPCにUSB接続して、 PC上でキャップチャできる USB 2.0 ビデオキャプチャー EasyCAP FS-VC200BU 。 なんと1500円! 先に言っておくと、もし買われるならリンクの機種にしてください。 他のものではこれから説明するソフトウェア等が動かない場合が多いにあります。 さて、それではEasyCAPをmac OSX Lion (10.7)で使う方法です。 (Snow LeopardとかLeopardとかでも大丈夫だと思います。PowerPC macはだめみたいです) まず、下記サイトEasyCapViewerのリンク http://bentrask.com/easycap/ ・Download Application ・Download QuickTime Component からダウンロードしてください。 後者(ECVComponent.componentという名前)は、/Library/QuickTimeに移動します。 (Finderでshift+command+cすると、HDDが見えるので、そこからたどってね) EasyCAP本体を、まず再生機器とコンポジット端子 (上記画像の赤、白、黄のコードね。黄の代わりにS-Video出力も使えるよ!) につなぎ、macにUSB接続します。 あとはEasyCapViewerを起動し、画面の再生ボタンか、File-Playを押すだけ。 キャプチャが開始されます! すみませんが現在VHSとVHS再生機が手元にないので、 とりあえずDVDプレーヤーに接続してみました。 (このあと家族のVHSをDVD化する予定ではあるのです) ちゃんとアナログテレビ並みに出力されます。 録画はEasyCapViewerのメニューのFile-

windowsでAndroidアプリが動作可能なBlueStacks

Image
windows上でAndroidアプリを動かすことの出来るアプリ、 BlueStacks のBetaテストが始まりました。 基本、Google Play (Android Market)にあるアプリもインストールできます。 つまり、Androidアプリを使いたいが為に、Android端末をわざわざ買う必要がなくなる訳です! これはすばらしい。 早速インストールしてみたのですが... 残念ながらvmware fusion上のwindows 7ではスペックが足りず断念orz 実際に動いている様子は、公式動画をご覧くださいね。 インストールはこんな感じ。 淡々とインストールするだけです。 アプリを検索すると、Amazon App StoreやGoogle Play等全て探してくれます。 グラフィックスペックが足りず、Google+はインストールさえ出来なかった... 一応日本語表示もできるようですが、ストア内のアプリ名が文字化けしました。 まだBetaということで、動きが怪しい時もありますが、 かなり完成度は高いと思います。

真面目にmacbookからipadへの移行を検討

Image
奥さんのmacbookのメンテナンスが日々大変になって来たので、 本気でipadに移行して頂きたくなってきました。 そこで、普段macbookでやっていることを列挙して検討してみることに。 0.キーボード そもそもスクリーンキーボードが耐えられなさそう。と、本人から。 これはキーボードを買うしかない。 候補としては...これかな LOGICOOL タブレット キーボード for iPad TK600 LOGICOOL キーボードケース For iPad TK700 何かオススメありますか? @bluelabel2525と相談した結果、iPad smart cover + Apple wireless keyboardにすることにしました 1.webブラウジング 移行可能。 しかしchromeで使っていたextensionは使えない... まあそんなに使ってなさそうだからいいかな 2.iTunes 移行可能。 ipadのmusicってほぼitunesそのまんまですし 3.Skype 移行可能。 ipad2からカメラ付いたので。 4.iPhoto 移行不可。 iOS版iPhotoはあるのですが、ウチは写真と動画を全部入れてしまっているんで、 容量が足りないのです。 また、後述のiDVDでも使いますので... 5.iDVDでDVD作成 移行不可。 まあ月一回位なので、移行出来なくても問題無し。 6.辞書 移行可能。 ...とまあ移行は十分可能そう。 しかし一番のリスクは一度使ってみてから「やっぱり使えない!」と言われる事。 どうしようかなあ... /***update***/ FLASHサイトを見るそうなので、案は却下になりました

Portable-Virtualboxで仮想マシンを持ち運ぶ

Image
またwindowsのポータブル版のアプリのお話。 なぜ僕がポータブル版のアプリにこだわるのか...というと単にwindowへのインストールが嫌いなだけなのですが。 今回取り上げるのは、無料の仮想マシンソフト、 Virtualbox のポータブル版。 USBメモリで環境を持ち運べます。 友達の家のPCを借りたら、環境設定が鬼畜過ぎて蕁麻疹が...なんて時にUSBメモリにこのPortable-VirtualBoxがあるといいかもしれません。 使い方はとても簡単です。 http://www.vbox.me/  からダウンロードし、ダブルクリック。 解凍先を聞かれたら、USBメモリはじめ好きな場所に解凍します。 解凍したフォルダの中に、Portable-VirtualBox.exeがあるので、それで起動します。 初回起動時のみ、言語選択と、次のようなダイアログが出てきます。 ここで、普通は"Download installation files of VirtualBox"をクリックし、下の"32-bit"か"64-bit"をチェックして"OK"すればいいのですが、 proxy等の関係でダウンロードが出来てないときがあります。 (表示上はOKみたいに見えるのですが...) もう一度Portable-VirtualBox.exeをダブルクリックして、同じダイアログがでたらダウンロードに失敗してます。 その場合、手動でダウンロードしてあげましょう。 http://download.virtualbox.org/virtualbox/  から、ダウンロードしたPortable-VirtualBoxと合うバージョンのフォルダに行き、VirtualBox-X.X.X-XXXXX-Win.exeをダウンロードします。 そして、上記ダイアログの"OR"表示したでダウンロードしたファイルを指定し、下の"32-bit"か"64-bit"をチェックして"OK"とします。 もう一度Portable-VirtualBox.exeをダブルクリックしてみましょう。 ようこそVirtualBo

あれから一年で変わったこと

東日本大震災から一年が経ちました。 被害に会われた方々には、心よりお悔やみ申し上げます。 この一年で、色々思う所あって結構生活スタイルを変えました。 その記録の為に、ここに記そうと思った次第です。 1. 出かける頻度が減った 僕は会社に居る時に地震が来まして、見事に帰宅困難になりました。 それからもうなんとなく外出時のリスクを考えるようになりまして、 ホントに必要なときしか出かけなくなりました。 買い物は基本webで。 2.飲み水を買うようになった 水道水が飲めない国と同じ感じになりました。 まあ当たり前ですが水が美味しいので家で飲むコーヒーが美味しくなりました... 3.情報リテラシーを意識するようになった この一年で一番話題になったのが、情報の強さと弱さだと思います。 頭の痛い問題です。 きっと1000年後の世代も、情報の真偽判断に苦しんでいることだと思います。 4.持ち物を減らすようになった いつ自分の家がなくなるかわからんなあ、ということでモノを最初から減らしておくことにしました。 元々持っているものは少ない方だと思うのですが、さらに色々減らしてみています。 この「 物持ち女子は見習うべき? 持ち物ぜんぶでたった15個のシンプルすぎる男 」という記事にも感化されまして。 みなさんはどうでしょうか? 震災をきっかけに何か意識するようになったことなどありますか?

windowsを仮想マシンに入れずに使う

Image
windowsは殆ど使わない。 でも、たまにwindowsじゃないとできないことが....という人は僕だけではないはず。 そういう時の為にvmware fusionに一応windowsは常に入れてあるのですが、 ディスク容量は食うし、起動すればメモリを食うしでちょっと辛かったり。 そこでまあ手元にwindowsを置いておかなくても良い方法を探してみました。 ただし、windowsにUSBを繋いで作業するようなことはしないのが前提です。 1. Amazon EC2/Windows Azureのwindowsにリモートデスクトップする もっとも現代的な方法。 手順は難しいが、トータルの支出を考えるとお得。 2. iPad/Android tabletからonLive 何かと話題のonLive。 http://desktop.onlive.com/ 欠点としては、工夫しないと日本から使えないこと、 画面がタブレットの大きさのままであること。 でしょうか。 タブレットを外部ディスプレイに高解像度で出力できればいいのですが... あ、あとマウスは使えない気がします。 3. crossover mac 特定のwindowsアプリケーションが使いたいだけなら、 (久々に聞いた) crossover mac でいいかもしれません。 有名なアプリケーションなら結構使えるようです。 話は変わりますが、crossoverはX11を使っていたはず... 次期OSX Mountain LionはX11では無くなってしまいますが、どうするのでしょうかね。 4. 遠隔地のwindowsにリモートデスクトップ。 例えば、実家にwindows PCを置いておいて、リモートで使う方法です。 これが良いのは、家族にサーバ管理をお願いできるところ。 電源オン、オフくらいならやってくれるでしょう。

windows8用のタブレットPC

Image
写真:windows 8 customer previewの初々しさがない画面 windows 8 customer previewが公開されました。 やはりどうしても使ってみたいので、 非力なmacbook air最下位モデルでvmware fusionを使って動かしてみました。 本体メモリが2GBに対して、windows 8仮想マシンに1GB割当.... それでも割と快適に動きます。 素晴らしい。 ネットでwindows 8をタブレットPC、又はスレートPCと呼ばれるものにインストールしてみた人を探すと、意外と居ません。 それもそのはず。 @ugsasaki に教えて頂いたようにkakaku.comで見ると15機種しかない... http://kakaku.com/pc/pda/ma_0/p1001/s3=30/#Option1_OptionP うーん... こりゃ、時期iPadが発表になってから再度考えた方がよさそうですね。

nokia n9にmeegoアップデートが来ました

Image
機能OTA(Over The Air)でnokia n9に本体OS meegoのアップデートが来ました。 全く気にしていなかったのですが、2/28にリリースが前から決まっていたようです。 アップデートに丸1時間... おまけにアプリケーションのアップデートも一気に来て、アップデートにさらに30分... 時間はかかりましたが、かなり良くなりました。 まず何を言ってもフリーズが減りました。ヌルヌルです。 ・iPhoneと同じようなアプリのフォルダ機能ができました ・細かいですが所々の表示の文字が大きくなりました。  特に、アラームを止める時の文字とボタンが大きくなったのがうれしいです ・Webの履歴、Cookie、Passwordが別々に削除できるようになりました。今までは全部一気に消すしかなかった... ・Wifiの細かい設定ができるようになりました。 ・スワイプするときに「シー」という効果音が付きました また、これらのアップデートとは別にFirefoxがOvi Storeに数日前登場しました。 「死んだ」はずのmeegoですが、着々と便利になっています。