ポータブルNAS WNHD-U500を購入
   以前raspberry piでNASをつくったものの、  ・かさばる  ・常時電源ONは火事が怖いけど電源ONが面倒  ・そもそもあまり家にいない  ので、思い切ってポータブルタイプのNASを買ってみました。  iPhonn/iPad/Androidにも対応しています。   バッファローのものと迷ったのですが、  バッファロー製は専用アプリでアクセス、こちらのIOデータのものはwebブラウザでアクセスとのことで、  IOデータのものにしました。  でももう生産終了品で在庫限りなんですが。  普通の2.5インチHDDケースより一回り大きく、  バッテリーを積んでいるので重くなっています。   /***データの入れ方***/  PC/MacにUSBケーブルで接続すれば、普通の外付けHDDとして動作します。  フォーマットはFAT32。  「contents」フォルダに写真や動画を入れます。   /***iPadからのデータの閲覧方法***/  1. まず専用アプリをインストールします。     このアプリで WNHD-U500裏のQRコードを読むだけで、  無線LAN接続用のプロファイルがインストールされます。  2. プロファイルの無線LAN、「AirPort*****」に接続します。  3. ブラウザで192.168.0.1にアクセスします。    こんな感じ。  このメニューから「PHOTO」などに行くとサムネイルが見れる...のですが、  HDDの中の全ファイルのサムネイルを一気に表示しますのでうれしくありません。  右上の右から2番目のファイルみたいなアイコンから、  フォルダ階層をたどれますのでそこでファイルを見てみます。    こんなかんじ。  写真を一枚選択するとスライドショーが始まります。  動きは全体的にもっさりですが、まあ毎日使うわけではないので許容範囲です。   あと、僕は使わないですが、外に持ち出した時にスマホを充電するモバブ機能も付いているとのこと。  面白い商品ですねえ。