Posts

Showing posts from March, 2022

iPhoneのApple純正マップの不具合の対処法

Image
  ここでは、iPhone, iPadのiOSに標準搭載されている、Apple純正マップアプリが落ちる、 あるいは、carplay (apple carと呼ぶ人もいますが)を使っていると案内が止まってしまう、 クラッシュしているよう見える、といった方のために説明します。 最初に結論 (TL;DR)。上記問題に効果があると思われる対処法を書きます。 carplayで、アップルの普通のmapアプリを使うときは ・USBケーブルで有線接続し、無線でcarplay接続しない ・carplay接続中、qi充電をしない ・Google mapアプリを使う では、一つずつ解説していきます。 [標準マップアプリの問題点(carplayでないとき)] ・マップアプリが落ちます。 再現方法は、iOS 15.3/iPad OS 15.3以上のマップアプリで、 ピンチ動作で拡大・縮小(ズームイン・ズームアウト)を繰り返します。 ・この不具合は対処法がありません。 困る場合はグーグルマップアプリを代わりに使ってください。 ・ソース  twiterを[iPhone マップ]で検索すると、みなさん困っているようです。  例えば.  https://twitter.com/Hommachi_Osaka/status/1507880218047836161  気になったのが、英語だとこのイシューが出てこないところ。日本語環境の問題かと予想し、試しにiPhoneの言語を英語にしてみましたが、改善しませんでした。 また、一度マップアプリを削除しても直りません。 [標準マップアプリをcarplayで使う場合の問題点] 問題1:1時間程度連続で使うと画面案内が止まる この不具合を再現させるのは難しいですが、私の今までの経験から、車に搭載されている無線充電でiPhoneを充電しながら使っていると起きるようです。 ・対処法:qi充電をしないことで回避ができます。充電が必要な場合はUSB-Lightningケーブルで充電してください。 なお、この現象はYahooカーナビアプリでも発生します。qi充電の熱のせいですかね。 問題2:数分で落ちてcarplayのホーム画面に戻ってしまう この不具合はワイヤレスcarplayをしていると50%程度の確率で起こります。 ・対処法1:USBケーブルで有線接続し、無線でカープレ

iPad無印 第9世代開封とレビュー

Image
  2年ちょっとぶりに、iPadを購入しました。 https://nahareport.blogspot.com/2018/12/ipad-62018.html iPadシリーズで最安の、いわゆる無印 9th gen。容量も最小64GB、スペースグレーです。 これは子供用。Apple Pencilで絵を描くのがメイン用途です。 なんで一番安いモデルにしたかと言いますと、コストパフォーマンスですね。 無印iPadはA13チップ+メモリ3GBと十分パワフルで、基本パフォーマンスで困らないんですよ。 もしかすると、重いゲームやったり、動画編集したら物足りないのかもしれませんが。 今子供が使っているiPad 第6世代はたしかA10+メモリ2GBなのですが、 アイビスペイント(ibisPaint X)が落ちるらしいので今回買い替えました。 実は、子供はゲーム用途のためにiPad AirとかiPad proにしてほしい、という希望でした。 親としては、ゲームのために買い換えはno goodですし、 どうせまた買い換えるのが目に見えているので、無印iPadに。 おそらく半導体不足が影響し、注文してから1ヶ月かかって到着しました。 友人がiPad miniが1ヶ月半?待ち、と言っていたのをおおげさに思っていたのですが、 まじでした... amazonを毎日見ていれば、たまーに256GBの在庫が復活します。よ。 箱の裏のラベル。 Apple Pencilと一緒に使います。 家にあるiPadと並べてみました。 左から、iPad pro 11インチ、iPad無印第6世代、今回のiPad無印第9世代です。 ここで気がついたのですが、 第6世代と第9世代、どちらもスペースグレーなのですが、色が違いすぎます。 近づいてみました。第9世代はかなり黒いです。 アクセサリは、ケースとペーパーライクフィルム、どちらも最安のものにしました。 下にリンク貼っておきますね。 特にペーパーライクフィルムは、変なのだと困るので第6世代の時と全く同じサイズ違いにしました。 で、古い第6世代の方ですが、奥さんが使います。 用途は同じく絵を描くことなので、ひとまずApple pencil互換品のUSGMobiを使ってもらって、 https://nahareport.blogspot.com/2021/06/apple

温泉卵をご家庭で

Image
  僕は温泉たまごが好きです。 家で作るのは難しいので、普段は出来上がった温泉卵を買っているのですが、 やはり自分で作れた方がいいよね、ということで挑戦です。 低温調理器具や、温泉卵専用調理器を買えば楽に作れそうですが、 それだったら温泉卵を買えばいいだけなので、あるものでやってみます。 まず、低温調理器を使った完璧な調理法をみてみます。 https://sou-recipe.com/teion-egg/ 70℃で30分とのこと。 次に、cookpadで人気の方法を見てみます。 https://cookpad.com/recipe/1491806 100℃のお湯に10℃の水を1/5量追加なので、85℃のお湯を作成、 卵は冷蔵庫から出して直接入れ、それでさらに温度が下がる感じです。 12〜13分。 この方法は何度も試したことがありますが、かなりやわらかめ(ドロドロ)になります。 これは、12〜13分でお湯が65℃程度まで下がってしまうため(もちろん季節によりますが)。 以上をふまえて、なるべく70℃のお湯をキープするよう作ってみます。 1. 沸騰したお湯に、水を1/5量追加して85℃のお湯を作成します。 ちょっと高いですが、微調整が面倒なのでこれで進めます。 卵を入れた直後。80℃。 タオルとフリースで包んで保温します。ここがcookpadと違うところ。 5分程経つと75℃程度に。 30分後、取り出し水で冷やします。 割ってみたところ。 温度が高めだったせいか、白身が殻に付いています。 スプーンで取りました。 黄身は温泉卵というより、ゆで卵寄りの色になっています。 ということで、次回はお湯の温度をきっちり85℃スタートにしてみたいと思います。 やはり簡単にはいかないですね〜