Posts

Showing posts from 2021

2021年に買ったものまとめ

Image
  2020年版はこちら https://nahareport.blogspot.com/2020/12/2020.html 1月 M1 macbook Air。12月頃にようやく決心して購入。 https://nahareport.blogspot.com/2021/01/apple-m1-macbook-airintel.html 確定申告用カードリーダも買ったようです。 https://nahareport.blogspot.com/2021/01/apple-m1-macbookic.html 2月 とくになし 3月 親戚の子用M1 macbook Air。 https://nahareport.blogspot.com/2021/03/macwindows.html 親戚の子が留学することになり、僕がIT系の課題を解決する係に。 macbookを気に入ってくれたようです。 1番大変だったのは、向こうで使うSIMカード調達について。 そこでこういう記事も書いています。 https://nahareport.blogspot.com/2021/03/blog-post.html 4月 とくになし 5月 dyson V11を一から作る企画をしました。 https://nahareport.blogspot.com/2021/05/1.html 6月 Apple Pencilの互換品。残念ながら使う機会が少ないのですが、便利に使えています。 https://nahareport.blogspot.com/2021/06/apple-pencilusbmobi.html 8月 プリンタ。 スキャン、印刷が早くなったので嬉しいです。 また、FAXから卒業できたのは感無量でした。 子供用のmacbook Air https://nahareport.blogspot.com/2021/08/3m1-macbook-air.html 一世代前のmacbook Air (intel)が高く売れるうちに買い替えました。 9月 人生初の車です! https://nahareport.blogspot.com/2021/09/blog-post_15.html 人生で1番高いガジェットかもしれません。 使用頻度は週に一回乗れるか否かくらいですが。 いつかは遠出したい... こうや

東京ディズニーランドホテルに宿泊

Image
タイトル通り、東京ディズニーランドに行き、その夜東京ディズニーランドホテルに泊まりました。 パンデミックにより外泊は2年ぶり。 ついでに家族での外食も2年弱ぶりです。 今回、初めて車で舞浜まで行きました。 早朝に家を出て(道路が混まないうちに)、早いうちに到着。 直接ホテルの駐車場に行き、荷物は朝から預けてしまいました。 今回僕はロジに集中していたため、奥さんがパーク内の計画を担当。 パーク内は見かけ上2万人くらいの人がいますし、 ニューノーマル体制で、ご飯を食べるのも一苦労です。 ランチはセンターストリートコーヒーハウス ディナーは北斎を予約(プライオリティシーティング)しておきました。 予約なしでは入店不可なので。 電車で行くより、行くまでの疲れは感じなかったのですが、パーク特有の ・休めるスペースが全くない ・美味しいご飯がない により、体力奪われました(特にご飯がつらい)。 12月の舞浜はとても寒く、上下ヒートテックと冬コートで臨みました。ぜんぜん過剰じゃなかったです。 さて、ホテルの部屋です。 広い部屋は空いておらず、小さいキャラクタールーム(ティンカーベルルーム)になりました。 以前、お値段同じのミラコスタに泊まっています。 https://nahareport.blogspot.com/2016/10/blog-post_31.html 何が違うのかわかりませんが、ミラコスタの方が印象がいいです。 また、久しぶりの外泊のせいか、午前3時に目が覚めそこから眠れず。 しかもその後午前11時まで部屋に居ることになり、苦痛な印象しか残ってないです笑 他のホテルでもそうですが、遅いチェックアウトをすると、ハウスキーパーが廊下で作業を始め、煽られる気分になり最悪です。 下手すると「do not disturb」でも入室してきますからね。 ホテルの朝食に行ければまだ印象よかったのですが、さすがにビュッフェ形式なので避けました。 ということで、悪い思い出になってしまいましたが、行ってきましたというご報告でした。

whywaita Advent Calendar 2021 3日目

これは whywaita Advent Calendar 2021 の3日目の記事です。  2日目は KHe7さん の sudo.cmdの話 でした。ちゃんとした内容ですごい... 一方私は、書いておいた下書きが消えてしまったので、泣きながら書き直しています。 さて、whywaitaさんといえば、自社クラウド関連のお仕事をされているようです。 https://www.slideshare.net/whywaita/cyberagent-238692011 ただ、私のような一般人が思うに 「なんで、御社はクラウド自営に?(四谷大塚)」 と思ってしまいます。 今日はその辺の話をしますが、何しろ下書きが消えてしまったため(大切なことなので2回言いました)、 少し雑になるかもしれません。 さてまず「クラウド」、一般にはパブリッククラウドをさすと思います。 aws、GCP、Azureを以下メガクラウドと称します。 メガクラウドの特徴は以下3つです。 ・あなたが自衛するより、安い ・下手するとメインフレームより、堅牢 ・あなたが想像するようなインフラサービスは、すべてそろっている もしあなたが何か新しいITサービスを始める時は、メガクラウドを使うのが普通です。 例えば中華が食べたいと思った時に、いきなり河童橋に中華鍋を買いに行くでしょうか? ちがいますよね。 食神餃子王 に行けば、あなたが作るよりも安く、はるかに美味しく、豊富なメニューがそろっています。 (中華料理は、器材、食材、技術が必要なので例えに最適なのです) 食神餃子王に通い、何度も麻婆豆腐を食べた末、 「あれ、これ自分で麻婆豆腐作ったほうがよくね?」と思ったとき、 はじめてクラウド自営の検討をはじめます。 クラウド自営するにしても、こういったピンポイント(麻婆豆腐1種)なメニューになるかと思います。 しかし、クラウド自営をしようとする皆さんを引き止めるのが目的ではありません。 自分で作った麻婆豆腐は、例え少し味が劣っても、思いのほか高くなっちゃっても、美味しく感じるかもしれません。 そして、クラウド自営を通して、技術力が向上することは間違いありません。 Apatch cloudstack、openstackのような、ソフトウェアもありますので、ぜひ手を出してみてください。 ではまた。whywaita Advent C

iPhone_iPadでamazonプライムビデオが見れない時の対処

Image
あまりいないかもしれませんが、 iPhone、iPadのsafari等webブラウザで、amazon prime videoを再生すると、 数分後にエラーにより見れなくなります。 (プライム・ビデオアプリを使うのが普通なのでレアケースです) ビデオを視聴できません (ビデオを利用できません) このビデオの再生中に問題が発生しています。サポートが必要な場合はwww.amazon.co.jp/videohelp にアクセスしてください。 などと表示されます。直し方は以下です。 「設定」アプリ safari > 詳細(一番下にあります) > Experimental Features GPU Process: Media をオフにします。 その他設定を変更してはいけません。 参照 https://www.reddit.com/r/ipad/comments/qanr17/any_fix_for_this_as_amazon_prime_app_doesnt/

ラボ作り#5 トレーダー風デスク?

Image
  ラボ作りの5回目です。 #1  https://nahareport.blogspot.com/2021/06/1.html #2  h ttps://nahareport.blogspot.com/2021/06/2.html #3  https://nahareport.blogspot.com/2021/06/3-zoom.html #4  https://nahareport.blogspot.com/2021/07/4.html 半年以上、上の画像のような配置を使っています。 一番右のモバイルディスプレイですが、意外と場所をとりますし、 その前に物を置くと画面が見えなくなってしまいます。 これをなんとかしたくて、今回こういうタブレットスタンドを買いました。 僕の13インチモバイルモニターもはさめるサイズです。 モニターを付けるとこんな感じ。 実は、このタブレットスタンド、ベストなサイズではありません。 本当は、画像のラップトップの画面の上に、モバイルモニターが来るようにしたかったのです。 高さが10センチ以上足りず、ラップトップとは違う位置に置かないとです。 試しに置いてみました。 どの画面とも、高さ、横位置、(画像では見えにくいですが)前後位置が合っていないので、 かなりごちゃごちゃした感じになりました。 その代わり、右のスペースが空きました。 モニタアームにすれば、この不満は少し是正できたのかもしれません。 このIKEAのミッケというデスクは、モニタアームが基本付けられないですし、 今回はとりあえずお試しの意味合いとしてタブレットスタンドにしてみました。 運よくセールで1,200円で買えてしまいましたし笑 せっかくなので、もっとごちゃごちゃさせてみました ※さすがに普段はこうではありません

洗車用品でベランダ掃除したらめっちゃキレイになった話

Image
だいたい春秋の年2回、ベランダおよび窓の掃除をしています。 毎度大変なので「またこの季節が来てしまったか...」くらいに思っているのですが、 今回は道具が違います。 車の手洗い洗車用に買った、定番シュアラスラーのカーシャンプー、ダイソーで買ったバケツがありますので、それを使ってみました。 画像にはないですが、これ以外にほうき、キッチンスポンジ、ブラシ、窓の結露用ワイパーも使います。 また、高圧洗浄機やホースもないので、すすぎもすべてバケツでおこなっています。 手順は簡単に書くとこんな感じ 0 床面の砂をほうきで掃除 1 洗車と同じように、カーシャンプーを泡立てる 2 窓をスポンジで洗う(車と違い、予洗いは省略) 3 窓をすすぐ 4 窓にすすぎの水が残っているうちに、ワイパーで水をこそぎおとす 5 窓直下の床面を、ブラシで排水方向にこする 昔は、ベランダ床、排水溝も洗剤で洗っていたのですが、疲れすぎるので省略(笑) 窓をちゃんとするようにしています。 洗い方がよかったのか、洗剤がよかったのか、 毎回の掃除よりも窓がキレイになりました。 まあ、窓も車とおなじような環境にいるわけですから、当然なのかもしれません。

いつの間にかマクドナルド好きになっていた

Image
  もともと、マクドナルドは年に1回食べるか食べないかくらいだったのですが、 最近はほぼ毎週食べています。 なんと言っても、マクドナルドのアプリの便利さがあります。 モバイルオーダーを使えば、店舗で受け取るだけ。 これを体験してしまうと、他の店で食べ物を買うのが面倒になりました。 また、車を買ってから、ドライブスルーで買う→車内で食べるという機会が増えました。 マクドナルドは多くの店舗がドライブスルー対応しておりますし、 ハンバーガーは車内で食べるに楽なんですよね。 牛丼とかだと、こぼしそうですし... 一方で、マックデリバリーやUber Eatsは使っていません。 宅配はドミノピザだけですね。 理由は簡単で、マクドナルドまで歩いて5分だからです。 食事はとにかく効率!でも高すぎない、が重要だと思っていまして、 その点でマクドナルドのモバイルオーダーをとても便利に使っています。 もちろん、大半は自炊していますが。 さて、個人的なマクドナルドメニューランキングを最後に。 1位 マックグリドルソーセージ +ハッシュポテト    10:30までの朝メニュー。これが一番好きです。 2位 ビッグマック +マックフライポテト    10:30を過ぎていたらこれ。 3位 アップルパイ    説明不要なほど美味しいです。 4位 シャカシャカチキン    コンビニのチキンと違い、外側がサクサクでおいしいです。

人生で初めての車-車の便利機能

Image
運転の練習を細々としています。 便利でよく使っている機能なんかを書いてみたいと思います。 [よく使っている機能] ・ACC(アダプティブクルーズコントロール)  狭い道、信号が連続するところ以外では使っています。  なぜACCが「安全機能」カテゴリなのか不思議だったのですが、実際に使ってわかりました。  ACCをオンにすると、ブレーキに常に足を準備しておけるのです(アクセル操作不用のため)。  普通、ガスペダルを踏んでいるところから、足を離してブレーキペダルに移動してブレーキなのですが、その移動操作がない分「安全」なわけです。踏み違いしないですから。 ・純正ナビ  インターネットのレビューは酷評が多いですが笑、普通に使っています。  まだデジタルメータークラスターの方に地図を映す方法がわからず、今度ディーラーに聞こうと思ってます... ・パークアシスト  アパートの駐車場が狭いので、駐車時に毎回使っています。便利! ・パークディスタンスコントロール  物が接近するとピピピと鳴る機能です。  駐車場から出すときや、狭いところを通るときに手動オンにしています。 [(意外と)使っていない機能] ・CarPlay  CarPlayは絶対使うと思っていたのですが。  操作性があまりよくないところがあり、試したのみになっています。  例えば、純正ナビだとダイアルで拡大・縮小ができるところを、CarPlayのナビではできない。  純正ナビで困っていないのも理由です。 そろそろ長時間運転の練習に、ちょっと遠くに行ってみたいところです。

We connectアプリの使い方

Image
volkswagenのwe connectアプリで、なにができるのか、どうやって使うのかをまとめてみます。 あまりまとまっているページがないようなので。 [前提] フォルクスワーゲン車にdiscover mediaか、discover proか、ready 2 discoverが必要です。 we connectのフル機能を使うには、eSIM搭載のdiscover media/proが必須と思われます。 (はっきり書いてないけど、車がeSIM搭載していないと使えない機能がありそう) また、2008年以降の古い車種でもDataplugというパーツをつけるとwe connect goという別アプリが使えるとか。 https://connectgo.volkswagen-we.com/ Dataplugは日本未発売で、かつ海外は日本のwe connectとは違うアプリのようにも見え、謎多し.. (実家のgolfは2006年式とかなので試せない) [できること] ・航続可能距離の表示 ・車のロック/アンロック ・ドア等の状況表示 ・ドライビングデータ(移動記録)の閲覧 ・ビークルヘルスレポート(タイヤ空気圧等)の閲覧 ・アプリ上で行き先検索し、ナビに転送する 航続可能距離の表示と、ドア等の状況表示は非常に便利と思っていて、 今入っているガソリン量がわかりますし、 いわゆる「半ドア」が検出できます。 なんとなくアプリ見たら「半ドア」になっていたのに気がつき、車まで戻る、なんてことをすでに経験しました。 [できないこと] ・遠隔パーキング機能  →電動ハンドブレーキと電動シフトを搭載していないとできません。   メルセデス、BMWの一部車種、テスラでできるみたいです。   ただ、日本規制で前後10m動かすことしかできないようです。   VWのEVでもできるかもですが、2022年の日本導入まで待たないとです。 ・エンジンオン、乗る前のエアコンオン  →電気自動車のみ。 [どうやって使うか] 1. we connectアプリをインストールします。下記にリンクあり   https://www.volkswagen.co.jp/ja/connectivity/we-connect.html 2. アプリでvolkswagen IDを作成します。  ここまでは車がなくてもできます。

人生で初めての車-IT機能

Image
何度も申し上げると、本当はテスラモデル3を買いたかったわけです。 しかしそれが叶わず、 モデル3と比較して、妥協できる運転機能や、妥協できるエクステリア、 という意味で過去ポストを書きました。 https://nahareport.blogspot.com/2021/09/blog-post_17.html https://nahareport.blogspot.com/2021/09/blog-post_18.html 今回は、元ガジェット好きとしては見落とせない、IT機能について。 さて、テスラと言えばあの大きい液晶ですよね(上記画像)。 さすがに同じのは無理なのですが、 vw poloに「テクノロジーパッケージ」をつけると、スピードメーターが液晶になります。 おまけにqi充電も付いてきます。 これは付けないと、と思い付けました。71,500円するけど... また、「discover mediaパッケージ」をつけることで、ナビにeSIMが入っており、 ナビの地図が更新されるようになっています。 (海外版だと、eSIMで社内にwifi環境が作れるらしい) でもまあ、こうやってインテリア画像を見てみると、ポロはごちゃごちゃしています。 ついでに、2022年日本発売予定の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.3の内装比較してみましょう。 うーん、テスラほどシンプルにはなりませんね。 他に、volkswagenのIT機能として、スマホアプリ we connectがあります。 このアプリの情報が少ないので、あとで実際に試す予定ですが ・車のロック・アンロック ・ナビへの目的地登録(不安定らしい...) ・車のドア・ライトの状況確認(消し忘れ、ロックし忘れが確認できる) ・ドライビングデータ閲覧 ・駐車位置確認 などができるそうです。 テスラのように鍵代わりにできたらもっとよかったかも。 ここからは自分用のメモ。 discover media/discover proのeSIMによる通信エラーが起きやすいらしく、 以下設定により回避できるとのこと。 交通情報>ポップアップをオフ 交通情報>ポップアップメッセージ割込設定>ポップアップ表示時間を最小の5秒にしておく もし地球儀マークが消えたら(eSIM通信が切れたら) <その1> ・ユーザー設定をメインユーザ

1passwordからiCloudキーチェーンに移行

Image
パスワード管理なら1passwordでしょ、ということで数年1passwordを使っていました。 特に不満はなかったのですが、 iPhoneやmacのインストールアプリをなるべく減らしたい、という願いから、 今回Apple純正のiCloudキーチェーンに乗り換えることに。 1passwordも、保存先をiCloudにしていたので、とくに堅牢性については変わりません。 [やったこと] まず1passwordのバックアップ。  1passwordのデスクトップ版というかmac版は、ファイルを外部出力できます。 今回はcsvで出力。 そしてExcelで、パスワード付きExcelに変換。 最後にOneDriveのPersonal Vaultに保存しました。 次は移行作業。 ひとつずつサイトを開き、ログインして「パスワードを保存」していきます。 途中でこのサイトもう使わないな、と思ったらそのサイトのアカウントを削除し、 棚卸しも並行しました。 保存したパスワードは、iPhone/iPad設定アプリの「パスワード」から確認できます。 (上記画像) あと、設定アプリのiCloud設定で「キーチェーン」がオンになっていることを確認しましょう。 これで、同じApple IDで使っているデバイス間で同期されます。 Apple環境前提機能なので。将来AndroidやWindowsに乗り換えるかも、 みたいな方にはおすすめできません。

人生で初めての車-エクステリア編

Image
  テスラ モデル3しか考えていなかったので、テスラを買えない状況になったとき、 代わりに買う車を好きになれるだろうか、と思いました。 物を好きになるというのは、見かけの要素が(個人的に)大きいので、 今回は外装の話をします。 [フロントグリル] 電気自動車とガソリン車の外見の違いで大きいのはここです。 大半の車は前にエンジンがあるので、フロントに空気取り入れ口があります。 EVの場合は、その必要がないので、穴があいていません。 (バッテリーを冷やすため、バンパー付近には空いてますが) これがデザインの大きな違いを生み出します。 VW Poloはガソリン車ですので、穴は避けられないのですが、 排気量が1Lのためか、小さめです。これは結構プラスポイントでした。 EVが未来だとすると、フロントグリルが古臭いものになるので... [デザイン] この部分は、個人の趣向に依るのでなんともなのですが、 僕が今回デザインで思ったことを書いておきます。 ・プリウス  後ろの方は良いのですが、フロントフードがボコボコしすぎ。そろそろモデルチェンジするみたいですね。 ・プリウスPHV  プリウスより良いとおもったのですが、フロントグリルあたりのデザインがごちゃごちゃしすぎ... ・アクア  マツダ車かな? ・ノート  デザインはむだがなく、すごく良いと思います。日産は他の車種もこういう顔にしていきそう。  ただ好きになれなかったです。 ・フィット  膨らませた風船のようにパンパン感...中の空間を広くするためだと思いますが。 こう書くと、SUVは選択肢になかったんかい、というご意見あると思います。 なかったです。 基本ハッチバックで探していました。

人生で初めての車-各社自動運転機能の比較

Image
  テスラは自動運転機能が頭一つ優れています。 他の会社も、もちろんフォルクスワーゲンもそのような機能を持っていますが、 とにかくわかりにくい。 よって、今回VW Poloを買うにあたり調べた機能比較をしたいと思います。 ちなみPoloの場合、「セーフティーパッケージ」を付けるとこれら機能が付いてきます。新型Golfなどでは標準で付いてきます。 他の会社の機能も、似たような名前になっていると思います。 テスラの(2021年時点日本国内の)機能ベースでVWの機能を説明します。 [Tesla Auto Pilot 機能に該当するもの] テスラにはオートパイロット機能が標準的に付いてきます。これに該当するのは... ・ACC アダプティブクルーズコントロール  かなり前からある機能です。高速走行中、前の車に追従します。  アクセルとブレーキ操作が不要になります。  最近はこの機能が全車速に対応するようになり、前の車が停止(0km/h)になると、停止までしてくれるようになりました。  ステアリング(ハンドル)操作をしている必要あり。 ・Lane Assist キープレーンアシストシステム  道路の線からはみ出ないようにステアリング補正してくれます。高速運転時のみ。  VW以外の会社は警告音だけだったりします。 ・Traffic Assist トラフィックアシスト  上記のACCとLane Assistを組み合わせたもの。  渋滞でも使えるようになります。  ステアリング(ハンドル)操作をしている必要あり。僕が買ったPoloには付いてないです。  ・Travel Assist トラベルアシスト  上記のTraffic Assistが進化したもので、レベル2自動運転相当になります。  ステアリングに触れていれば、自動で走ってくれます。  Poloには2022年から搭載されます。僕が買ったPoloには付いてないです。 ・Front Assist プリクラッシュブレーキシステム  目の前に人が居たら止まるやつです。これはセーフティーパッケージがなしで付いてくる標準機能です。 [Tesla フル セルフドライビングケイパビリティ オプション] ・Side Assist Plus レーンチェンジアシストシステム  VWは、レーンチェンジそのものは自動化していないようです。ハンドル補正し

人生で初めての車-車選び編

Image
  人生で初めて、車を購入します。 納車はまだ先ですが、選んだ記録だけ先に書こうと思いまして。 選んだのはVolkswagen Polo。その選んだ理由を書いていきたいと思います。 一応、昔はガジェットが好きでしたので、 車も「機能」が多い方が良いとぼんやり思っていました。 たとえば自動運転機能とかですね。 そもそもそんなに運転を好きではないですし、 (大学で機械工学を学んだものの)内燃機関の性能には興味がありません。 よって、第一候補はテスラ モデル3でした。 自動運転が最強のやつですね。 Tesla意外考えていなかったのですが、周りのEV反対意見が多かったのです。 実際、日本はガソリン車を優先する選択をしている状況でして、 たしかに電気自動車で遠方に行くのは色々と気を使う必要があります。 で、大人しくガソリン車を見ていたのですが... 日本車って思っていたより高いんですね。 まず、日本車はグレードが非常に多いのですが、そのグレードの違いが分からない。 一番下のグレードはナビゲーションシステムすら付いておりません。 一番下のグレード価格で、顧客を釣るわけですね。 一般に、欲しい機能を色々付けていくと、グレードが上がって、オプションが付いて...最初の想像よりプラス100万円になるのが普通ではないでしょうか。 あとはデザインの好みもあって、ドイツ車を見ていました。 「機能」がばちばちで、お値段お手頃で、しかも自動車税がモデル3と同じ(排気量1L以下)の車、 Volkswagen The new golf を見つけました。6月に出たやつですね。 「機能」で一番気に入ったのは、自動運転レベル2のTravel Assist、大きいディスプレイです。 まああと、実家が古いゴルフなので、多少知っていることもあります。 そこでフォルクスワーゲンの店舗に、ふらっと行ってきました。 ゴルフを見つけ、見ていたのですが... 店員さんは「在庫ぜんぜんないですよ」とのこと。 そこで、隣にあった2018年にフルモデルチェンジしたポロを見ましたら、 ゴルフとほとんど大きさ変わらないんですね。 前のモデルは、2列目シートが狭かったようですが、今回のは余裕がありそうです。 ポロの在庫はあるとのこと。 その日は試乗させてもらい帰宅。 この時点で、ほぼpoloに決めていましたが、以下が不満でした ・

口内炎に一番効くアレ

Image
  僕は口内炎ができやすいです。 勝手になることもありますが、口の中をかんでしまうと、そこが100%口内炎になります。 年に何度もなりますので、今までそれなりに試してきました。 あくまでサンプル数は僕一人だけですが、これが効果あったよ、というものをご紹介します。 [リステリン] いちばん効果があると思われるのがこれです。 口内炎になったら、一日になんどもリステリンうがいし、口腔内を清潔にするわけです。 食後は、歯ブラシ→ジェットウォッシャードルツ→リステリン です。 口の中をかんでしまったら、すぐにリステリンすることで口内炎に発展することを予防します。 もちろんリステリンと合わせ、軟膏もつかっています。 [軟膏] 薬局に売っています。 第2類医薬品のものが効きます。 成分はトリアムシロノンアセトニド。 逆に試してあまり効果がなかったものを挙げます(個人の感想です) [飲み薬] 口内炎に効く飲み薬はあまり効きませんでした。 (効く人もいるいみたい) ビタミン系が多いんですかね。 [パッチタイプ] 口内炎に貼るパッチタイプは、以下理由からやめました。 ・溶けるのが早い(特に唾液腺が近いと)  ちなみにお湯を飲むと完全に溶けます ・割高 [うがい薬による殺菌] イソジン系と、アズレン系がありますが、どちらもあまり効果がないと思いました。 リステリンの方が効果がありそうです。 まあリステリンや薬があっても、一週間くらいは口の痛みとの戦いになります。 もちろん、今日も口内炎と戦っています。

iPhone12を購入

Image
  奥さんのiPhoneXR https://nahareport.blogspot.com/2019/12/iphone-xr.html の調子が悪くなってきまして、まだ使えるうちに、と機種変更することに。 今月iPhone13が出ると思いますが、iPhone12でございます。 (せっかくなので青にしました) うーん、書くことが無いですね笑 機種変更してもあまりかわりばえせず、空気のように使えるのがiPhoneの最大の魅力なのかもしれません。

switchがTV出力できなくなった、joyconが膨らんだ

Image
  トラブルが多いゲーム機ですねえ。 ことの発端は、リングフィットアドベンチャーを買ったことです。 コロナウイルスの状況が過去最悪になっており、近所への外出もできなくなりました。 (生活必需品を買うときのみ外出) 子供の運動不足解消のために購入。今は8000円弱で買えるのですね。 リングフィットアドベンチャーは、テレビ出力して大きい画面でプレイが基本です。 nintendo switchのdockに入れ、出力!アレ?出力されません。 ケーブル類を全て抜き差し、再起動を試すもダメ。 ニンテンドースイッチは、携帯と据え置きを兼ねているので、 こういう場合の不良箇所特定が難しいです。ざっと考えると ・switch本体 ・ドック ・ACアダプタ ・HDMIケーブル ・TV本体 のどれかなのですが、この特定が大変でした。 まず簡単に確認できる、HDMIケーブルとTV本体を確認しました。 次に確認したいのはswitch本体は大丈夫だよな、ということ。一番高くつきますからね。 偶然にも、USB-C-HDMI変換アダプタを持っていたので、これで試しました。 ...映らない... ------半日経過------- いきなり、switch本体が疑われたので、精神的に立ち直れませんでした。 メルカリでswitchの本体だけを探して、買うか迷っているような状態です。 その後、純正ドック+なんとなく非純正USB-C電源で試したところ、 「このACアダプタでは使えないよ」というメッセージ。 今まで意識していなかったのですが、switchのHDMI出力は、純正ACアダプタの電力供給が必要とのこと。 (半日前に試した時は電力供給していなかった) USB-C-HDMI変換アダプタと純正ACアダプタで画面無事に出力。 これで、switch本体はシロです。 上記のUSB-C-HDMI変換アダプタと純正ACアダプタで出力した際、 「一応」ACアダプタをコンセントから抜いて数分待ってから使いました。 これだと、ACアダプタが不安定なのか、ドックが不安定なのかはっきりしません。 翌日、ACアダプターをコンセントから抜かずに以下を確認。 1 USB-C-HDMI変換アダプタと純正ACアダプタで確認 →OK 2 ドックと純正ACアダプタで確認 →NG 3 再度USB-C-HDMI変換アダプタと純正ACアダプタで

Amazon FIre HD10タブレットをKindle本用にした

Image
  1年ちょっと前に買ったFireタブレット10インチです。 https://nahareport.blogspot.com/2020/07/fire10.html 長らく子供のYoutube専用機と化しておりました。 先週、奥さんが使っていたKindle端末が起動不能になりまして、 まず、僕のKindle(第10世代)を奥さんにあげ、 そして、子供が使っていたこのFireタブレットを、僕のものにしました。 子供はiPadも持っているので、そちらでYoutube見てもらうことに。 (iPadならAirpods使えるし、そっちの方がいいはず) 思えば、通勤含め電車にまったく乗らなくなったので、 僕のKindle読む端末は軽さとか大きさとか不要になりました。 ならば、上記画像のように見開きで読める方がいいわけです。 見開きだと特に漫画が読みやすいです。

ナイキズームフライ3レビュー

Image
  ランニング用スニーカーを買い換え。 NIKE ZOOM FLY 3です。 一個前のナイキズームスニーカーを買ったのはちょうど5年前。 https://nahareport.blogspot.com/2016/07/blog-post.html さすがに劣化してきたので買い替えです。 ナイキズームシリーズは、近年いわゆる厚底タイプになりまして、 ハイエンドはナイキ ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト% という箱根駅伝で9割シェアのモデルなので、さすがに高すぎます。 そこで、この分類をみて、値段そこそこだけど、ちゃんと厚底でレース用にしました。 https://www.nike.com/jp/running/marathon/guide オンラインで買うのはおすすめしません。 厚底ズームシリーズは「サイズが合わなかった」というレビューをいくつか見かけ、 他のとサイズ感が違う可能性があります。 サイズ合ってなくて厚底のせいで足をくじいた、とか洒落にならないですし。 僕はスポーツ店まで行って試着して買いました。 前のナイキズームは26.5cmでしたが、今回は26.0cmがジャストでした。 (もしかすると、在宅勤務により足が小さくなった可能性もあり...) 走った感想ですが、 他レビューで言われているほど、クッション感を感じませんでした。 また、疲れにくい、という噂も感じませんでした。疲れは同じ程度。 もしかすると、前のナイキズームシリーズが既に良かったのかもしれません。

M1 Macbook Air(2020)とintel MacBook Air(2020)のカメラ性能比較

Image
前回こういう投稿をしました。 https://nahareport.blogspot.com/2021/08/3m1-macbook-air.html 今回は、 apple silicon M1 Macbook Air(2020)とintel MacBook Air(2020)のカメラ画質を比較してみようと思います。 夜に撮影しており、部屋の照明が明るめと暗めがあります。 また、個人的にzoomアプリでの画角が気になっていたので、 zoomの設定>カメラの画像も比較して見ましょう。 一番上の画像が、M1-明るめです。これを基準にしましょう。 画角を比較するために、ぬいぐるみを並べています。 カメラから被写体ぬいぐるみまでの距離は約1mです。 撮影はPhoto Boothアプリを使っています。 intel-明るめです。 画角は同じですが、すでに画質にかなりの差があります。 M1-暗め。 部分的に、intel-明るめに勝っているようです。 intel-暗めです。 がさがさです。 では、今度はzoomのカメラ設定画面を見てみましょう。 どちらも、HDはオンにしてあります。 M1-明るめ-zoom。 zoomアプリは、Photo Boothアプリより広角に映るようです。 intel-明るめ-zoom。 intelの場合、zoomアプリはPhoto Boothより狭い画角になります。 (2枚目の画像と比較してください) M1-暗め-zoom。 intel-暗め-zoom。 はい、ということで、 ・M1の方が画質がいい ・zoomアプリで、M1の方がより広角になる ということがはっきりしました。

通算3台目のM1 Macbook Airを購入

Image
待って、これは僕のじゃありません。 僕が使っている(そしてこの記事を書いている)M1 Macbook Airを、1月に購入。 https://nahareport.blogspot.com/2021/01/apple-m1-macbook-airintel.html 親戚の子用のM1 Macbook Airを3月に購入。 僕が購入して、環境設定して親戚家に送りました。 https://nahareport.blogspot.com/2021/03/macwindows.html で、今回は僕の子供用に購入しました。 子供はintel MacBook Air (2020年。以下intel版と称します)を使っていたのですが... https://nahareport.blogspot.com/2020/05/macbook-air-2020macbook-pro.html 子供のメイン用途はzoomなのですが...一番不満だったのが、intel版のカメラです。 とにかく暗く、画質も悪く、zoomアプリで広角にできない(これはCPUの非力さもあるかもですが) ですので何ヶ月も、webカメラを外付けで買おうかと迷っていたのです。 ただ、ラップトップにwebカメラを毎回設置するのは面倒ですし、端的に邪魔です。 まともなwebカメラを買おうとすると1.5〜2万円しますし、 それだったら買い替えた方がいいのではないか、となりました。 他の不満点は、ファンがフル回転してうるさい、ですかね。 昨日思い立って注文し、今日もう届きました。 さっそく活躍いただこうかと思います。

Canon プリンター複合機PIXUS TS5330

Image
  端的に言うと、プリンタが壊れたので買い替えました。 今まで、15年間ブラザー社の複合機を買い換えつつ使っていました。 一昨日まで使っていたのはMFC-695CDNという機種で、おそらく10年弱使っていたかと思います。 この、実家の複合機と同じ頃に買い換えましたので。 https://nahareport.blogspot.com/2012/05/mfc-j705d.html brotherで良かったのは、ファックスと電話機能が付いているところ。 実家も、姉の家もみんなブラザーにしていました。 今回使っていたものが急に壊れ、うちはプリンタを結構使うので、急いで探しました。 で、候補にしたのがMFC-J738DN。 で、これなのですが... ちょうど2年前に実家に買ったのと同じ機種で、しかもその時より値上げしています。 とても買う気になりません。 ちょっと冷静に考えて、本当にFAXとか電話機能とか要るのかを確認しました。 FAXはもう数年使ってないので不要そうです。 固定電話はたまに子供の塾からかかってくる程度。 じゃあ、ちょっとプリンタと電話を別にしようかな、と思いました。 プリンタで必要なところは ・スキャン/コピー機能 ・無線LAN ・前面給紙 ・なるべく安い です。 一番上の画像の通り、棚の中にプリンタを置いていますので、前面給紙が必要となります。 価格コムのランキングの上位から探して、上記条件に合うもので決めました。 https://kakaku.com/pc/ink-jet-printer/  より まああと、キャノンとかエプソン製品を使ってみたいという気持ちはありました。 あとは電話機です。 これは、昔からひそかにねらっていたものがあります。 こういうシンプルなものです。 この利点は、コンセントがいらず、電話線のみで完結するところ。 細かい話ですが、今までの電話付き複合機で嫌だったことがありまして、 一番上の画像の通り、棚の中にプリンタを置いていると、 複合機本体に受話器をつけられません。 よって、コードレス子機を使うのですが、コードレス子機は(ほとんど使わないのに)コンセントを必要とします。 また、複合機本体用の受話器を、別途保存しておかないとだったのです。 肝心のTS5330の感想としては、 印刷速度が前より早くなりましたし、 インク交換時に手が汚