DVDをiPodで
DVDをipodで見ようと思うと、エンコードが必要になります。
PowerPC消えてしまえで書きましたが、
Handbrakeを使ってやってみましょう。
でも、Handbrakeは設定が面倒なので、Instant Handbrakeで楽に済ませましょう。
まずDVDを入れ、Instant Handbrakeを立ち上げます。

DVDから読み込むので、そのままコンティニュー。
"PowerPC消えてしまえ"のエントリであるとおり、PowerBookでは頼りないので、
ファイルフォーマットはH.264ではなく、普通のMPEG-4にします。
ピクチャフォーマットは、DVDのワイド画面を生かそうと思い、オリジナルに。

これで、だいたい実再生時間ぐらいで変換ができます。
さてさて、問題が一つ。
実は変換したのはミュージックビデオのDVDなんですが、
上の画像ではDVDが一つの動画として認識されているので、
(ちゃんと、曲ごとにチャプタが分けてあるDVDもあります。てか、そっちの方が多いかも)
このままでは、ipod的にミュージックビデオとして扱う訳にはいきません。
動画を曲ごとに分割する必要があります。
そこでiMovieを使って.mp4のファイルを分割しようと思ったんですが...

なんと、iMovieが動画を読み込むまでに、再生時間の1.5倍の時間がかかるとのこと。
読み込むだけですよ?
そこで、探してきたのがMPEG Streamclipというソフト。

使い方は、ファイルメニューから、分割元になる動画を読み込みます。
切り取りたい部分の最初で一時停止したら、編集メニューのselect inを選択。
切り取りたい部分の最後の部分に移動して、編メニューのselect outを選択。
ファイルメニューから、名前をつけて保存します。
これで、欲しい部分だけが保存されます。
PowerPC消えてしまえで書きましたが、
Handbrakeを使ってやってみましょう。
でも、Handbrakeは設定が面倒なので、Instant Handbrakeで楽に済ませましょう。
まずDVDを入れ、Instant Handbrakeを立ち上げます。

DVDから読み込むので、そのままコンティニュー。
"PowerPC消えてしまえ"のエントリであるとおり、PowerBookでは頼りないので、
ファイルフォーマットはH.264ではなく、普通のMPEG-4にします。
ピクチャフォーマットは、DVDのワイド画面を生かそうと思い、オリジナルに。

これで、だいたい実再生時間ぐらいで変換ができます。
さてさて、問題が一つ。
実は変換したのはミュージックビデオのDVDなんですが、
上の画像ではDVDが一つの動画として認識されているので、
(ちゃんと、曲ごとにチャプタが分けてあるDVDもあります。てか、そっちの方が多いかも)
このままでは、ipod的にミュージックビデオとして扱う訳にはいきません。
動画を曲ごとに分割する必要があります。
そこでiMovieを使って.mp4のファイルを分割しようと思ったんですが...

なんと、iMovieが動画を読み込むまでに、再生時間の1.5倍の時間がかかるとのこと。
読み込むだけですよ?
そこで、探してきたのがMPEG Streamclipというソフト。

使い方は、ファイルメニューから、分割元になる動画を読み込みます。
切り取りたい部分の最初で一時停止したら、編集メニューのselect inを選択。
切り取りたい部分の最後の部分に移動して、編メニューのselect outを選択。
ファイルメニューから、名前をつけて保存します。
これで、欲しい部分だけが保存されます。
Comments