hp 2133 broken & get rid of net
せっかくの週末なので、windows 7 rcをhp 2133に入れるかな...
と、おもむろにHDDを交換。
いざインストールを開始すると、HDDが認識されていません。
なんと、ハードディスク交換時にコネクタのリボンケーブルを破損してしまった模様。
替えの部品をなんとか調達するか、修理せねば...
暗い話はこの辺に。
せっかく開腹したので、吸気口と排気口部分にあるメッシュを取り外すことにしました。
これを外すと、音が静かになり、さらには冷却性能もちょっと改善とどこかで読んだ為です。
ちなみに、網があるのは初期型(USキーボード)のみで、後期型には最初から付いていません。
開けるとこんな感じ。

まずは吸気部分のアミを外します。
両面テープで付いているだけなので、ペリッと。
画像左が外したアミ。
ちなみに画像下がVIAのC7プロセッサです。

排気部は網を引っ張ったり、カッターで切ったりして外します。

今回開腹してみて、製品の機能美に感動しました。
極端に少ないネジと部品。
HPはすばらしい技術を持っている会社なんだなあとしみじみ思いました。
macbookはネジだらけですからねえ。
と、おもむろにHDDを交換。
いざインストールを開始すると、HDDが認識されていません。
なんと、ハードディスク交換時にコネクタのリボンケーブルを破損してしまった模様。
替えの部品をなんとか調達するか、修理せねば...
暗い話はこの辺に。
せっかく開腹したので、吸気口と排気口部分にあるメッシュを取り外すことにしました。
これを外すと、音が静かになり、さらには冷却性能もちょっと改善とどこかで読んだ為です。
ちなみに、網があるのは初期型(USキーボード)のみで、後期型には最初から付いていません。
開けるとこんな感じ。
まずは吸気部分のアミを外します。
両面テープで付いているだけなので、ペリッと。
画像左が外したアミ。
ちなみに画像下がVIAのC7プロセッサです。
排気部は網を引っ張ったり、カッターで切ったりして外します。
今回開腹してみて、製品の機能美に感動しました。
極端に少ないネジと部品。
HPはすばらしい技術を持っている会社なんだなあとしみじみ思いました。
macbookはネジだらけですからねえ。
Comments