Posts

Showing posts from 2011

DSC-WX7で撮ったサンプル写真

Image
今日出かけた所には、あまりいい被写体がなかったですが...

コンデジで十分- Cybershot DSC-WX7購入

Image
Sony Cybershot DSC-WX7を購入しました。 購入とはいえ、ポイントで買ったのでほぼタダ... 少し前から自分用のデジカメが欲しくて、色々探していました。 やはり、なるべく綺麗に撮れるやつかなあと思い、 ミラーレス一眼や、高級コンパクトデジカメを調べたり、お店で触ったりしました。 デジカメはもの凄く種類があるので、トレードオフを考えなければいけません。 そのトレードオフには、画質がつきまとうのがカメラの特徴です。 例えば ・価格 (画質がよいものは高い) ・大きさ (画質が良いものは大きめ) などでしょうか。 しかしどうしても、ぜんぜんしっくり来るものが..とくに予算が。 そこで、安さをメインに探してみた所、DSC-WX7が良さそうなので決めました。 メモリースティックが余っていたのも、Cybershotにした理由の一つ。 奥さんが主に使っているDSC-W380とちょっと比較してみます。 W380は14.1Mピクセル、CCD、光学5倍ズームで、Sony Lensを採用。 一方、WX7は16.2Mピクセル、裏面照射型CMOS、光学5倍ズームで、Carl Zeissを採用。 ボディはWX7の方が小さいです。 液晶の大きさは同じですが、WX7の方が綺麗です。 バッテリーはどちらもNP-BN1。 夜なので、撮るものがこれくらいしかなかった...明日外を撮ってみます。

FlickrでiPhone 4が人気カメラ首位独走中

Image
上記グラフは、http://www.flickr.com/cameras/ にあります。 去年から、FlickrでiPhone 4がぶっちぎりで人気一位なのです。 2位から5位の一眼レフを差し置いて。 Flickrは、基本画質にこだわる人が多いサービスです。 その中で、なぜ500万画素しかないiPhone 4がこんなに多いか、ちょっと考えました。 一つの理由は、iPhone 4では手軽に撮れることがあります。 いわゆる"カメラ"ですと、一眼レフはもちろんコンデジでも、撮る人と撮られる人が多少"構える"必要があります。ポーズ撮ったりとか。 その点、携帯電話だとサラっと撮ってしまえます。 例えば、高級料理店で料理に向かってカメラを構えるのは厳しいでしょう。 友人同士の飲み会で、自分だけカメラを取り出すと、「何だ?」となることが多々あります。 そういう場面で、携帯電話のカメラというのは非常に強いです。 もう一つの理由ですが、画像加工だと思います。 iPhone 4は500万画素ですが、標準でHDRを利用することが出来ます。 また、フィルタのアプリケーションも充実しています。 一眼レフや高級コンパクトデジカメが綺麗に撮れるのは当然ですが、 iPhoneはソフトウェアの力で、Flickrレベルの写真を作れるのです。 これらを踏まえると、スマホのカメラで割と戦えるのではないかと。 最近普通のスマホを買えば、500万画素以上のカメラが付いてきます。 当然、画素数以外のカメラ性能は異なりますが... また、androidでもHDRや各種フィルタのアプリがありますし。 しかし、暗い所〜夜景や、遠景はキツいでしょうね。

nexus sを今すぐ手動でice cream sandwichにする方法

ice cream sandwich OTA (Over The Air)アップデートがまだ来ない人用です。 nexus sを手動で直接ice cream sandwich(4.0.3)にする方法です。 尚、nexus sのGSM版の手順です。CDMAや4Gではやらないでください。 1. pcで、この リンク からICSのupdate imageをダウンロード 2. " update.zip"にリネームする 3. nexus sとPCをUSBケーブルでつなぎ、update.zipをnexus sのrootディレクトリに置く。ケーブルを外す 4.以下は全てnexus sで行う。まず、power off。 5. ボリュームの上ボタンを押しながらpower on。 6. メニューが出たら、ボリュームボタンで"Recovery"を選び、powerボタンで選択。 7. ビックリマークの画面になるので、powerボタンを押しながら ボリュームの上ボタンを押す 8. メニューが出たら、 ボリュームボタンで"update from SD card"を選び、powerボタンで選択。 9. しばらく待つと、メニューが出るので、 ボリュームボタンで"reboot device now"を選び、powerボタンで選択。 以上で、ice cream sandwichの新しい世界に出会えます。 参考サイト  http://digitalconqurer.com/gadgets/samsung/how-to-install-android-4-0-3-ice-cream-sandwich-on-nexus-s-official-update/ P.S.  ICSにしたら、システム言語に日本語が選択できるようになりました。

Kindle for Androidで(オフラインで)青空文庫を読む方法

Kindle for Androidが、今回の更新でpdfをサポートしました。 Androidタブレットで、青空文庫を無料で快適に読めるようになりました。 しかも他の青空文庫用アプリと違って、オフラインで。 0. AndroidタブレットのKindle for Androidをアップデート もし、マーケットのupdate一覧に無い場合は、マーケットで"Kindle"を検索し、更新します。 1. 青空キンドルでpdfを作成します(PC側での作業) http://a2k.aill.org/  こちらのページで作成します。作成方法は書いてある通り。 青空キンドルの設定ですが、以下がオススメです。 ・7インチタブレット: 文字サイズ中 ・10インチタブレット: DX対応(2段組み)をチェック 文字サイズは好みがあると思いますので、実機で確認して頂くのが一番です。 2. AndroidタブレットとPCをUSB接続し、1.で作成したpdfを、Andoidタブレットの/kindleフォルダにコピーする。 3. Kindle for Androidを起動 残念ながら、ページ送りが右方向と、日本語縦書きの逆になってしまいます。 それでも、無料かつKindleというマトモなアプリで、小説らしい見かけで、しかもオフラインで青空文庫が読めるようになりました。 (Adobe reader for Androidで読む手がありましたが、このアプリはページを覚えてくれないのです...) 自炊のpdfは作った事ないのですが、上記手順2.で自炊pdfを入れれば、 読めるようになると思います。

日本でGoogle Currentsをインストールする方法

Android端末から以下を行います。 1. 設定-アプリケーション-提供元不明のアプリをチェック   (Settings - Applications - Unknown Sources) 2. webブラウザで以下にアクセスし、apkをダウンロード http://goo.gl/pQuEG 3. ダウンロード後、通知(notification)からCurrents_1.0.apkをクリック 4. インストールするか聞かれるので、インストールを選択。

Lenovo Tablet A1開封とレビュー

Image
Lenobo Tablet A1をゲット。 以前、 Lenovo Ideapad tablet A1とKindle Fireの比較 という記事を書きまして、Kindle Fireよりこっちだな...と思っていたので購入。 16GBのブルーモデルにしました。理由は ・2GBモデルだと、動画とか入れておけない ・2GBモデル(19800円)と約5000円しか違わない ・白か黒が欲しかったが、青と赤(ピンク)しか在庫がなかった という感じです。 まずは写真で...暗い部屋で撮っていますので、ご勘弁ください。 箱はこんな感じ。ideapadシリーズなんですね。 開けると本体。ビニール袋がいかにも中華製。もうちょっとスタイリッシュにできなかったのか... ケーブルやアダプタが入っている箱はデザインが良いデス。中はスカスカですが。 なんと、HW-01Cと同じ電源アダプタ。 USBケーブルと説明書。Kindle FireにはUSB充電器しか付いてこないという狂気の話を聞きますが、A1は至って普通。 中身は、あまりカスタマイズされていないandroidです。 日本語入力可能!Kindle Fireとは違うね! androidバージョンは2.3.4 GingerBreadです。 Kindle Fireとは違って(またかよ)、Android Marketからなんでもインストールできます。 使った所感ですが、CPUがTI3622 (1.0GHz)、メモリ512MBということか、サクサク動きます。 しかし、液晶の反応が良くないです。調整すれば直るか... また、見かけより重く、ずっと片手で持っているのはキツいかもしれません。 カメラについては、あとで写真撮ってみます。 タブレットとしてはまあまあではないでしょうか。 Kindle Fireは制限が多いし、 iPadは大きすぎるし、高いとお考えの方には特におすすめです。 「このポストはTablet A1から書いている」というカッコいい言葉で締めくくりたいところですが、まだそんなに使いこなせてません...

iPhoto BuddyでiPhotoデータを分割して管理

最近ずっと、iPhotoのデータが膨らみすぎていることが気になってました。 iPhotoは動画も吸い込んでしまうので、容量が60GB超え。 これが気にならない方もいるかもしれませんが、60GBもあると ・TimeMachineバックアップも大きくなる ・iPhotoの起動が遅くなる といった症状が出てきます。  また、Twitterでもぽつぽつ書いていましたが、iCloudが出て来たことにより、 Apple的には、データはiCloudに置いて、ローカルには置くな。 という方向になったように感じられます。 iCloudに置くのは無いですが、ローカルのファイルはなるべく小さくしておこうと思いました。  で、iPhotoのデータを分ける方法なのですが... 先に別回答を出しておくと、 iPhoto Library Manager という$19.95のシェアウェアを使うと簡単に分割できるようです。 参照URL http://d.hatena.ne.jp/spring_mao/20110601/1306943027 しかし、今回は iPhoto Buddy というフリーソフトを使って、無料でiPhotoライブラリの分割を行いました。 iPhoto Buddyの機能はただ一つ、iPhotoに、任意のフォルダをiPhotoライブラリであると認識させることです。 この機能をうまく使って分割を行います。 手順は下記です...一応、後半の追記を読まれてから実施して下さい。 今回は、絵で説明するのが大変なので、文字だけにさせて頂きます。 また、iLife '11 (iPhoto9)での動作です。 0. macのiPhotoライブラリのデータ(/Users/<ユーザ名>/Pictures/iPhoto)をAと呼ぶ事にします。 外付けHDD(iPhotoライブラリの倍の容量があることが望ましい)を用意します。 尚、iPhotoライブラリファイルを選択し、command+i と押せば容量が見れます。 1. 外付けHDDにAをコピーします。コピーしたものをBと呼びます。 今回、写真を撮った年ごとに分割しようとおもいますので、Bを"iPhoto-2007"等に名前を変えます。 2. iPhoto Bud...

sony ブルーレイレコーダー BDZ-AT350S

Image
今まで、テレビを録画する機器がない!ない! という状態だったのですが、ついに購入...sony ブルーレイレコーダーBDZ-AT350Sです。 4-5万するのかと思っていたら、3万円強位の値段で結構あるんですね。 実は、BUFFALOのDVR-S1C/500Gと迷ったのですが、これが2万強。 (BUFFALOのDVR-1C/500Gが1万強ですが、これはBS/CS録画不可) 一万円しか違わないし、まあTVがBRAVIAだから色々楽かな...と思ってこちらにしました。 ソニーのBlue-Ray recorderの最下位モデルになるわけで、やはり制約があるのですが、 例えば、こんなのがあります。 1)同時に一番組しか録画できない 2)PSP等に動画を転送できない 3)容量が500GB 1)は全然問題なし。 僕の場合、同じ時間に見たい番組が複数あるなんて...数年に一回あるかどうかなので。 2)は、買った後に気がついた昨日なのですが、どうも対応しているのはPSP等特定のデバイスだけです。 iPhoneとかandroidには送れない->不要ですね。 3)そんなに撮らないでしょ... 万が一でもBDにアーカイブも出来るし、USBにHDDを接続して待避もできますので全然問題なし。 さて、肝心の使い勝手ですが、こういう家電に興味の無い僕でも簡単に使えるようになってました。 リモコンのスタートを押すと、こんな感じ。 なんかドコモのらくらくホンみたいなメニュー。 番組表から録画したい番組を選択するだけです。 ちなみに、テレビはsonyのKDL-32S2500という機種で、フルハイビジョンでさえもありません。 レコーダーの実力は半分も発揮されない... リモコンはこんな感じ。 テレビがsonyの場合、このリモコンで全てが操作できるので、テレビ側のリモコンが不要になります。 P.S. 一番目の画像、BDZ-AT350Sの上はpioneer DV-220VでアメリカのDVD再生用、 その上はApple TVです。

モバイルwifiルーター HW-01C用のケース

Image
今日は大切な友人の結婚式でした。 前日から持って行くものを準備して、アレ持った、コレ持った...と確認して出かけたつもりだったのです。 だったのですが、モバイルwifiルーターを忘れてしまいました。 最寄り駅で気がついたのですが、戻って取りに行っては間に合わない。 仕方なしに今日は電話通話しか出来ない状態で過ごしました。 結局無くても問題なかったのですが、これでは困ります。 そこで、日本企業の悪いクセ"本当の原因を探らず、自分に落ち度があったことにして、簡単に改善出来る改善策を考える方法"をとりました。 そういえば、モバイルwifiルーター HW-01Cのケースには、上画像のGAMEBOY microに付属してきた袋(笑)を使っていたのです。 で、今日結婚式の合間に何気なくドン・キホーテ六本木店に入ったところ、コイツがありました。 crocsの携帯電話ケースです。 これは、実は前一度別の用途で買おうとしたのですが、ディスコン(製造終了)になってしまって入手できなかったのです。 さすがドンキ! 納めるとこんな感じ。 もう一つ予備で買っといてもよさそうです。

久々にiPhone 2G

Image
久々にiPhone 2Gを使ってます。 iOS 3.1.3ですが、やはりもっさり。 前に書いたiPhone高速化技法を適応しました。 また、iOS4以上を動作条件とするアプリが多いのも苦しいです。 Blogger appから書いてみました。 ちゃんと画像も付けられるかな?

Outlook Expressのデータをwindows 7に移行する方法

従兄弟のPCが壊れ、昨日新PCにデータ移行をしました。 そこでOutlook Expressのデータ移行に苦労したので、記載します。 Outlook Expressはwindows xpを最後になくなり、 windows 7にはその後継のwindows live メールが無償で用意されています。 ダウンロードは こちら から。 インストール時"インストールする製品の選択"にし、メールだけをチェックしてください。普通にインストールすると、他のものも全部入ってしまいます。 windows liveメールは、Outlook Expressのメール形式、DBX形式に対応しています。 古い方のPCが起動できるのであれば、 windows 転送ツール でメール含めほぼ総てのデータも一気に移行出来ます。 しかし、古いPCが起動できない場合、古いPCのHDDをUSB接続し、 新しいPCに吸い出す必要があります。 (実際、PCが壊れてから買い換える人が多いと思うのですけどね...) 古いPCのHDDをマウントしたドライブで、メールのデータは以下にあります。 1) メールのデータ(ディレクトリ) \Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Identities\{GUID}\Microsoft\Outlook Express 2) アドレス帳のデータ Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data\Microsoft\Address Book\ユーザー名>.wab 1)と2)を新しいPCのデスクトップ等にコピーします。 まず、windows live メールのメニューから"メッセージのインポート"を選択します。 "インポート元の電子メールの形式を選択してください"で、"Microsoft Outlook Express 6"を選択し、次へ。 1)をコピーしたフォルダを選択します。 次に、windows live メールの左下メニューから"アドレス帳"をクリックし、アドレス帳表示...

モバイルwifiルーター HW-01C

Image
半年位、通話用電話(docomo)と、データ用電話(bmobile)を分けて運用してきました。 データ用にはnexus sや7 trophyなどを使っていました。 しかしやはり通話用とデータ用が分かれていると不便なことも多いのです。 しかもデータ用端末は、電話なのに電話できないのが可哀想で。 また、データ用の方のバッテリーの減りが異様に早いのも気になってました。 これはおそらくbmobile u300ですと、通話用電波が拾えない為です。 端末は通話用電波を永遠に探し続けるため、結果バッテリーが減っているようです。 そこで、モバイルwifiルーターを買って、それをbmobileで運用しようと思いました。 今回は、機能重視で買うべきかなと思い、ドコモ プラスエリア対応のものにしようと思いました。 海外端末買っても、あまり得することがないですし。 プラスエリア対応で、バッテリー持ちが良いのはBF-01B系なのでしょうが、あの大きさと形が気に入らず、HW-01Cにしました。 また、僕はデータ通信を一日に数回しかしないタイプなので、その都度電源オンオフすればいいわけで、HW-01Cのバッテリでも十分なのです。 今日一日HW-01Cを使っていましたが、かなり快適です。 なんというか、見かけ上通話用電話とデータ用電話が一つにまとまるわけで、 これがこんなに快適とは思いませんでした。 iPod touchも外で快適に使えるようになりますしね。 あとは、持ち歩き用のケースを何か探そうと思ってます。 カラビナでベルトループに留められれば、ポケットの中身も快適になりそうです。

無線LANの脱appleを考える

Image
ここ最近、apple製の無線LAN-つまりairport(日本だとairmacと言う)は、 いつの間にか壊れていて、速度が落ちるという話を立て続けに聞きました。 次買うの止めておこうかな..と思ったのでこのエントリ。 現在は、Airmac Extremeを使っています。 ルーター機能とハブ機能は、フレッツ光の方にあるので、ブリッジで使っています。 ブリッジだけなら、Airmac Expressで良いのですが、 ExtremeにUSB HDDを接続して、簡易NASとして使えるのが気に入っています。 接続したUSB HDDは、TimeMachineのバックアップ先になっています。 このAirmac Extremeと同じことができるのは、例えばこちら。 安い!Extremeの約1/3の値段です。レビューはあまり良くないですが... ロジテックだとこちら。 さらに安い!Extremeの約1/4の値段です。 しかしレビューによればapple製品との相性が良くないとか.. もちろん、無線LANルーターにUSB HDDを接続して共有、じゃなくて、 NASを別で買ってしまう方法があります。 しかしそうすると、NASの分のコンセントが必要になってしまいますので。

デロンギのオイルヒーター購入

Image
ついに買ってしまいました...イタリアの暖房、デロンギのオイルヒーターです。 数年前に購入したホットパネルが急に故障したため、 色々検討した結果、定番のこちらにしました。 当初はまたホットパネル(パネルヒーターとも言う)を買おうかと思っていました。 しかし、暖房範囲が狭いものはともかく、部屋を暖めるタイプは怪しいメーカーしかなく、 またどうせすぐ壊れそうなので止めました。 ファンヒーター(セラミックヒーターとも言う)は風が出るのでダメ。 そもそも、奥さんが風が出る暖房が嫌いで、エアコンが使えないから別の暖房を使っている訳です。 カーボンヒーターは見かけがNG。 石油系は管理ができないのでダメ。 そうすると、オイルヒーターしかなかったのです。 いざ届いてみると、わりと素敵なデザインで... こんなに薄いです。 下から見た図ですが、左上のように車輪が折り畳み収納できます。 (こうすると何かの生き物のように見える..) こういうカバーが付いていまして、 かぶせるとこういう感じ。生成りの生地はいいですね。 日本仕様なのか、こういう冊子が付いてきて、なるべく電気代が高くならないようにする方法まで載っています。 例えば、消費電力を半分にできるとか、電気代の目安なども載っています。 あと、下記リンクの値段は数量限定らしいのでお早めに...

macbookを修理に出したら、違うパーツが

Image
ようやくmacbookが戻ってきました。 ジーニアスバーに出す前、別のHDD(OSのみ)を入れておいたので、 帰って来てすぐに裏蓋を開けてHDDを戻そうとしたところ... あれ?光学ドライブ、前と見かけが違うぞ...? その"前"の写真を撮ってなかったので、 iFixit さんからお借りして来ました。 そうそう、こういう黒い光学ディスクでした。 で、先にこの2009年の記事を読んで頂きたいのですが、 ■元麻布春男の週刊PCホットライン■海外取材にMacBook AirとThinkPad X200sを持って行くこの頃は もう1つ予期していなかった改善点は、MacBookの目覚めの雄叫びを聞かなくて済むようになったことだ。スロットイン式の光学ドライブを内蔵するMacBookは、スリープから復帰する際に、光学ドライブを初期化する。この時ドライブが、「ギャーオ」という雄叫びをあげる。 この「ギャーオ」、実は修理前のmacbookにはあったのです...2010midモデルなのですが。 それが修理後には無くなっていました。 どうも、Jones家のmacbookに古い光学ドライブが使われていたようです。 実は上記iFixitの画像は、2010midの記事ながら一つ古いモデルのものなのです。 他の画像は、新光学ドライブになっていますので。 とまあ、色々ありましたが無事にmacbookが直ってよかったです。 これからもよろしくね!(特に動画編集)

Lenovo Ideapad tablet A1とKindle Fireの比較

Image
/***update*** 実際に購入しましたので、こちらの記事もご覧ください。 http://nahareport.blogspot.com/2011/12/lenovo-tablet-a1.html *************/ なぜか話題になっていないので、僕もさっきまで気がつかなかったのですが、 lenovoのideapad tablet A1が低価格でいい感じです。 同じ7インチで低価格のKindle Fireと比較してみます。 (左がideapad tablet A1, 右がKindle Fire) OS                       Android 2.3           Android 2.2改(噂) ディスプレイ      7.0 (1024*600)      7.0 (1024*600) プロセッサ          1.0GHz (TI)           不明(デュアルコア) RAM                    512MB                   不明 容量                     8GB/16GB             8GB カメラ(万画素)  前面: 30, 背面: 300        なし 幅*縦*高(mm)    195*125*11.95     190*...

iPhone 4/4sで多い故障トラブル

macbookが急におかしくなったので急遽、 銀座のApple store Genius Barに行ってきました。 ジーニアスバーが4Fに移ったことさえ知らず、しかも混んでいるとは知らずでちょっと大変でした。 どうも、9割以上がiPhoneでジーニアスバーに来ていました。 (残り1割はmac。ipad/ipodで来ている人は居なかったです) また、3G/3GSは2人しか居なかったです。ほとんどがiPhone 4とiPhone 4sでした。 ちゃんと予約して行ったにも関わらず、30分以上待たされたので、 その間に聞き耳をたてて、皆さんがどういうトラブルで来ているのか、気にしてみました。 すると、ダントツで多かったのが、 iOS5にアップデートしたら、本体が熱くなるようになった。 それに付随して別の症状が出る、というものです。 つまりはiPhone 3GS, iPhone 4の人ですね。 "別の症状"とは結構色々で、 ・起動が途中で止まるようになった ・バックアップからのリストアができなくなった ・カレンダー等、特定のものだけがiTunesと同期出来なくなった などです。 そういう人は、(購入後1年経っていなければ)もう即交換になっていました。 直、ジーニアスさん(ジーニアスバーの店員さん)達は以下のような質問をしていました。 ジーニアスバーに行って無駄足にならないように、事前にチェックした方がいいのかもしれません。 ・再起動して、改善しないか ・バックアップはとってあるか ・(特定のものがiTunesと同期出来ない場合)、そのデータは別ファイルでmacに保存してあるか  /* *つまり、コンタクトはvCard形式にして保存してあるか。等。 *バックアップ/リストアで不正データがmac側に上書きされ、それでiTunesと同期出来ない風に見えていることがあるため。 */ ・iCould上のデータは正しいか さてさて、僕の持って行ったmacbookなのですが、 かなり待った後、ジーニアスさんと話して1分で無償部品交換が決まりました。 なんと、ぎりぎり今日までが無償サポート期間(1年間)だったそうです。 (ジーニアスさんも、"今日まで"は初めて見た、とのこと) ...

OSX LionのLaunchpadに複数Skypeアイコンが出た時の削除方法

Image
日本語の記事がなかったので一応。 OSX Lion (10.7) のLaunchpadに2個以上のSkypeアイコンが出るようになった時の対処方法です。 これは、スカイプソフトウェアをアップデートをするとこうなってしまうのですが、 アイコンを一つに戻せます。 1. /Application(アプリケーション)フォルダから、Skypeを一時的にTrash(ごみ箱)に移す。 2. Launchpadを一度起動し、Skypeのiconが無くなる事を確認 3. Trash(ごみ箱)にあるSkypeを/Application(アプリケーション)フォルダに戻す これだけです。

携帯電話の通信費を抑える方法

携帯電話の料金、月々おいくらですか? 周りに色々聞いてみると、7000〜10000円の人が一番多いようです。 つまり年間84000円〜120000円ですね。 僕は節約して月3000円、(年36000円)に抑えています。 料金を抑える方法は数多あるのですが、僕の方法を書いておきます。 キャリアの契約内容は ・通話用:docomo プランSS            月980円(家族にしか電話しないのでこの料金) ・データ用:bmobile U300     月約2000円 です。 理由は当然ながら、docomo/au/softbankなどキャリアとデータ通信契約すると高いからです。 しかも、基本的に各キャリアから出ている機種以外だと、更に高くなったりします。 計算によっては違うかもしれませんが、データ通信はbmobileにしたほうが大概特になります。 携帯端末一台でシンプルに行きたい人は普通にキャリアとデータ通信契約する他ないです。 また別の側面として、これまた当然にデータ通信は速度と料金のトレードオフになっています。 bmobileの中でも色々選択肢がありまして、U300は最大300kbpsしか出ません。 bmobileプラチナであれば、最大7Mbpsですが、6ヶ月で29800円(月4967円)、 イオンSIMのbmobile U100は、月980円ですが、最大100kbpsしか出ません。 僕は、 ・安いほうがいい ・しかし100kbpsは流石に遅い ・先払い(プリペイド)の方がいい  (補足 イオンSIMのbmobileはクレジットカードで月払いです) という理由から、U300を使っています。 しかも、普通のU300ではなく、更にお得なIDEOS用のものを使っています。 (7ヶ月で13544円。普通のU300は6ヶ月で12882円) 数量限定商品なので、ほしい方はお早めに... 僕がやっている方法は、速度以外にも制約があります。 ・キャリアメールは使えない iモードメールでなく、gmail等を使う必要があります ・2台の端末を持たなくてはいけない 通話用とデータ用の携帯電話を分ける、 もしくは携帯電話一台と、下記のようなwifiルーターと...

社会問題を取り扱った映画

友達の為のエントリーです。 社会問題や、利権争いなどを題材とした映画たちです。 とりあえず僕が見たことのあるやつ... 1.シリアナ エクソンモービル誕生の際、CIAがこういうことをやっていた!という内容。 中東ビジネスの雰囲気もわかります。 2.ロードオブウォー 死の商人(武器商)の話。 社会問題が主眼の内容ではないですが、どのようなビジネスかは勉強になります。 3.キャピタリズム マイケル・ムーアのドキュメンタリー。 有名ですね。 4.アメリカン・ギャングスター これも有名。 麻薬の問題というより、格差の方が問題視できる内容。 5.マイアミ・バイス これまた有名。 麻薬組織を消すことの難しさがよくわかります。 6.光の雨 これはちょっと色が違いますが、連合赤軍のお話。 劇中劇風に作ってあります。

Lenovo ideapad s205購入

Image
立て続けに買っていますが、これも僕のものではありません。 姉家用のLenovo ideapad s205購入です。 姉の用途はネットとメール、文書作成で、親と同じなのですが、 この先持ち歩く可能性があるために、モバイル出来るサイズにしました。 今日は動作確認だけしましたが、結構サクサクと使えます。 普通のユーザーで持ち歩きたい人にはおすすめです。 CPU:AMD dual-core E-350 MEM: PC3-10600 2GB*1 (空きスロット*1) HDD: 5400rpm 320GB display: 11.6インチ、1366*768 重さ:1.35kg wifiあり、bluetoothなしって感じ。 これで30000円です。 ネットブックを買うくらいなら、これを買うべきですね... せっかくなので、ほぼ同じサイズのchromebookと比較した写真です。 天板はつやつやしていて、デザインが入っています。 上がideapad s205。なんとHDMIポート付きです。厚さはほぼ一緒。 普通のVGAポートもあります。 トラクパッドは結構小さいですが、反応はよいです。 また、トラックパッド表面がぼこぼこしており、 指がすべらなくて困る、ということが避けられます。 最初の写真を見て頂くと、噂通りEnterキーが小さいことがわかります。 G570と同じように、固過ぎず柔らか過ぎず、使いやすいキータッチです。 レノボのPCのドライバ類は、全て公開されているのが便利です。 こちらのサイトで検索出来ます。   http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/select?open&doctype=Downloadable+files

実家PC壊れの始末書

Image
実家のノートPCが壊れて、今日(というか昨日)送られて来たのですが、 なんとHDDやBIOSが壊れたわけでなく、画面のバックライトが壊れてしまっていました。 画面が見えないので、起動していないように見えた、ということでしょう。 起動が問題ないということは、windows7のWindows転送ツール(*1)が使えます。 (スタート-すべてのプログラム-アクセサリ-システムツール-転送ツール) Windows転送ツールはOutlook 2010データには対応してないので、 http://report.station.ez-net.jp/software/microsoft/office/outlook/2010.move.asp を参考に、レジストリの復元を行いました(*2)が、 かなりスムーズに移行できました。 (*1)Windows転送ツールの使い方は割愛します (*2)レジストリの復元だけで大丈夫でした。   " C:\Users\%USERNAME%\Documents\Outlook ファイル\ " フォルダー内はWindows転送ツールで移行される為。 変な話ですが、今回は過去の自分に感謝しました。 画面が見えないので、テレビにVGA接続して移行ファイル作成しようかと思いきや、 VGAケーブルが家にない... ここで、元々リモートデスクトップ設定してあったおかげで、リモートログインして乗り切りました。 また、Windows転送ツールはやはり、転送元がwindows7だと、サクッとできます。 以前、セキュリティを考慮してwindows7に上げておいたのが功を奏しました。

Hamachiで実家のPCをリモート支援する方法

Image
実家のPCをリモートでサポートしたり、メンテナンスするのにずっとHamachiを使っています。 Hamachiで家と実家をVPNでつなぎ、リモートデスクトップするのです。 リモートサポートは、VPNソフトでつないだり、リモートアシスタント機能を使うことでも可能です。 しかし、リモートデスクトップの方が、助けられる側の操作が全くいらないのと、 色々と便利なことが多いので、この手段を使っています。 また、Hamachiの最も重要な機能は、PCを再起動しても、ちゃんとサービスとして起動するところです。 windows updateなどしても、再起動を待つだけでまた接続できます。 尚、先に書いておきますが、下記手順が一つでも抜けると接続できません。 実家で設定する場合は、自分のPCも持って行って、 設定後に必ず動作確認してください。 0. 実家PC OSの更新 こちらからリモートデスクトップしないとですので、 実家PCはwindows 7 professionalかultimateでないといけません。 home premiumではだめです。 出費にはなりますが...実家までの交通費と時間を加味すれば安い気がします。 実家PCがhome premiumの場合は、最下リンクのanytime upgradeライセンスを購入し、 スタート-すべてのプログラム-Windows Anytime Upgrade-"アップグレードキーを入力します" anytime upgradeライセンスのキーを入力すると、今のPC環境そのままでprofessional/ultimate にできます。 わざわざインストールし直す必要がないのが便利です。 1. リモートデスクトップの設定 実家PCで、 コントロールパネル-システム-(左側カラムの)リモートの設定 "リモートデスクトップを実行しているコンピュータからの接続を許可する"を選択してOK。 また、実家PCのユーザ名/パスワードはお忘れなく。 リモートデスクトップ接続時に聞かれます。 2. Hamachiのインストール 実家PCと、自分PC両方にHamachi...

Lenovo G570 4334-72J購入

Image
実家のPCが起動しなくなったということで、値段が話題のLenovo G570を購入。 親はネットとメール、文書作成に使い、老眼なので画面が大きい方がいいとのこと。 この4334-72JというモデルはCeleronなのですが、Core i世代のCeleronだからか、非常に速いです。 普通のユーザーならこれで十分なのではないでしょうか。 CPU: Celeron m 1.5Ghz MEM: PC3-10600 2GB*1 (空きスロット*1) HDD: 5400rpm 320GB display: 15.4インチ、1366*768 wifiあり、bluetoothなしって感じ。 これが30000円ちょっととは凄すぎです。 外箱です。シンプル。 横から見ると薄い!そういえば、Appleってコンパクトパッケージを結構前からやっていたような。 開けるとこんな感じで、やはりシンプルにまとまってます。 アダプタが非常にコンパクトです。20V。 最後はキーボード。最近こういうテンキー付きが多いとか。 アイソレーション型なのですが、思ったより柔らかいキータッチで良かったです。 /***追記***/ レノボのPCのドライバ類は、全て公開されているのが便利です。 こちらのサイトで検索出来ます。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/select?open&doctype=Downloadable+files