大学生向けのパソコンとはなんなのか


「子供が春から大学なんだけど、パソコンを買わないとなんだ。何がいいと思う?」
これは会社で質問された話です。
大学のノートPC支給については「中の人」として内情を知っているので、
大学で使うPCの用途と、結局何がおすすめなのかについて書いてみます。


/***大学でのPC環境の提供方法***/
僕が大学生の時は「PCルーム」なるところにデスクトップのPCがずらっと並んでいて、
そこで授業をやったり、空いている時は自由に使ったり...
それが大学が提供するPC環境でした。
もちろん今でも「PCルーム」はあるのですが、一人一台ラップトップを持つ時代になりました。
これにはいくつかの提供方法があって
(1)生徒が個別に買う。ただし大学おすすめの「生協モデル」がある
 国公立大学含め一番多い提供方法。
 「生協モデル」は市場的に高めではあるが、在学中の故障時保障が付いてきたりする。
 「生協モデル」は大抵国産メーカー製であることが多い。
(2)大学が在学中に生徒に「貸す」
 大学がリースのPCを生徒に提供する形。在学中の故障時保障が付いてくる。
 生徒は無料で使えるのがポイント。
(3)大学が生徒に「プレゼント」
 これはあまりないパターン。
 iPadやiPhoneを「プレゼント」する大学もあった...のですが最近は皆元々持っているので消滅。
(4)Microsoft Windows, Office, アンチウイルスソフトの包括ライセンス
 これはPCの話ではないが、大概の大学が提供を行っている。
 在学中はWindows, Office, アンチウイルスソフトのライセンスが一人1〜2個個人的に使えるというもの。卒業時に削除する。
 なぜWindows OSまで提供されるかというと、Mac OSX上で使うためです。


/***大学での用途***/
(一)Word, Excel, PowerPoint
 レポート!レポート!なんだかんだMS Officeとは一生付き合うことになりますね。
(二)IDEとかプログラミング環境とか
 プログラミングの授業を受ける際にインストールすることに。
(三)VPNアプリやTeraterm, Putty
 意外に文系の学生さんもこれを使うことになります。
 いわゆる「学内ネットワーク」に学外からアクセスする場合に使用する。
 Teraterm, PuttyはSSHポートフォワードでVPNをはる。


/***大学で必要なスペック***/
そんなに高スペックが必要なわけではないですが、問題は「4年以上使う」こと。
4年前のPCってかなりスペック劣りますよね...
結果的にある程度いいものを買うか、在学途中買い替えを見据えた方がいいです。


/***結局おすすめパソコンはどれか***/
(い)Macbookがいい方 →お好きなMacbookをどうぞ!
 なんだかんだこれが一番多いかも。
 ただし、大学がWindowsを指定している場合はだめ。
 また上記(4)の包括ライセンスにOffice for Macが含まれていない可能性あり。
(ろ)サポートが手厚い方がいい方 →生協モデル!
(は)とにかく安いPCが欲しい →価格コムで探す。
 ただしなるべく軽い奴が吉。持ち歩くので。
(に)買って後悔しないPCがほしい  →Surface Pro 3

てな感じだと思います。

Comments

Popular posts from this blog

conda clean --allはやってはいけない

意外とめんどいmac OSXでのddコマンド

MacbookやiMacのSSD/HDDを完全消去する(High Sierra対応版)