chromebookを高速化して快適に使う方法

子どものGIGAスクールchromebookがお役御免になり、僕がもらいました。
Dell Chromebook 3100 2-in-1というやつです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/chromebook-11-3100-2-in-1-laptop/chrome_3100_2-in-1_setupspecs/

そういえば2011年...14年前にchromebookを買っていました(もう手元にない)。
https://nahareport.blogspot.com/2011/09/chromebookmacbook-air.html

キーボードはわりと普通の日本語キーボード。
2-in-1でしてこんなことができます。

子どもが使うことが目的だからか、非常にタフな作りで1.41kgだそうです。
こんなに重いのを毎日持って通学...

簡単なスペックはこんな感じ。低スペックですね。
・CPU intel Celeron 4100
・メモリ4GB
・SSD32GB

chrome os のブラウザにURL「chrome://sys-internals/」を入力すると、アクティビティモニター(windowsで言うタスクマネージャ)のように、CPU負荷とメモリ負荷を見ることができます。
こんな感じです。
CPUは100%(しばらく待つと下がるようですが)、メモリも大半使われています。
で、負荷を下げるにはGoogle Play Storeを無効にするのが定石です。
設定から、Google Playを無効化します。
"remove"で削除できます。
同じ設定メニューから後で戻せますので、心配無用です。
CPU、メモリ負荷ともに下がりました!
これでまともに使えそうです。

ここまで対応しても、CPUが非力すぎるためか、ブラウザのタブを少し操作するだけで、
CPU利用率が50%以上に跳ね上がってしまいます。
なにか他のスピードアップ方法を調べてみようと思います。

ちなみにこのchromebookを使って、この投稿を書いています。
キーボードは普通に使えます。トラックパッドの反応はあまりよくないかも。




Comments

Popular posts from this blog

conda clean --allはやってはいけない

意外とめんどいmac OSXでのddコマンド

MacbookやiMacのSSD/HDDを完全消去する(High Sierra対応版)