iPhoneテザリングへの接続が切れてしまう場合の対処法

### September 15 2025 追記 ###
以下に記事を書いた方法でも接続が切れてしまうことがありました。
また、音楽再生しているためにバッテリーの消費も激しい...

ということで結局、上のようなショートカットを作って、接続が切れた時にインターネット共有をオフオンする方法に落ち着いています。
ただし、ショートカットをロック画面から実行できるようにしました。
完全自動化は不可能なようです。

---ショートカットの作り方---
"アクションを検索"で項目を追加して行きます。
「インターネット共有を設定(Set Personal Hotspot)」を検索し「オフ」に変更。
もう一度"アクションを検索"で項目を追加し。
「インターネット共有を設定(Set Personal Hotspot)」を検索し「オン」。

---ショートカットをロック画面から実行できるようにする---
ロック画面で長押しし「カスタマイズ」
「ウィジットを追加」で「ショートカット」を選択し、さらに上記で保存したショートカットを指定します。
これで、インターネット共有側のiPhoneで、ロック画面のままインターネット共有をリセットできます。

---ショートカットをアクションボタンから実行できるようにする(オプション)---
設定アプリ>「アクションボタン」で、「ショートカット」を選択し、さらに上記で保存したショートカットを指定します。
これで、iPhoneをポケットから取り出さなくてもインターネット共有をリセットできます。

---Bluetooth接続でしておく---
インターネット共有でiPhone同士がつながっている状態で、設定アプリ>「Bluetooth」でiPhone同士をペアリングします。
こうすると、WifiとBluetoothで冗長化できます。
またインターネット共有が切れた場合、接続側のiPhoneからインターネット共有を再開することができるかもしれません(これはまだ検証中)。
接続側のiPhoneで、設定アプリ>「Bluetooth」で、インターネット共有側のiPhoneをタップして接続します。

---その他注意---
インターンネット共有の「互換性を優先(Maximize Compatibility)」はオフにしておきましょう。オンの場合は速度低下が激しすぎてまともに使えません。

何度も記事修正してすみませんが、検証を続けるとわかってきたことをベースに修正させていただいています。

### 以下は古い内容です ###


### July 27 2025 全面修正 ###

iPhoneのインターネット共有(テザリング、パーソナルホットスポット)を使っている場合、
インターネット共有を使っている側から見て、接続が切れてしまったり、インターネット共有名が見えなくなってしまったりすることがあります。

apple discussionなどでたびたび話題にあがり、解決法もあるのですが、iOSバージョンアップで解決法が効かなくなったります。


以前この記事では2連敗しております。
1敗目:定期的にインターネット共有をオフオンするショートカットを紹介→切断されることが判明
2敗目:インターネット共有側を4Gのみにする→切断されること判明

今回は3つ目の方法です。まだ長時間試せていないのですが...
元ネタはこちらです。

音量0で音楽再生を続ければ切れない、とのこと(共有側の画面をオフにしてもOK)。
完成ショートカットは上の画像です。

以下、作り方です。インターネット共有側のiPhoneで行ってください。
まずジョン・ケージの名曲4'33"をダウンロードします。
の"VBR MP3"を長押しし「リンク先のファイルをダウンロード」します。
ファイルアプリの「ダウンロード」フォルダにダウンロードされます。
ファイルアプリで「このiPhone内」フィルダ以下に「433」というフォルダを作成し、先ほど「ダウンロード」フォルダに保存された「John Cage - 4-33」を「433」フォルダにコピーしてください。
次はショートカットアプリです。
"アクションを検索"で項目を追加して行きます。
「インターネット共有を設定(Set Personal Hotspot)」を検索し「オン」に「変更」にします(デフォルトのまま)。
「繰り返す(Repeat)」を検索し「100回」にします。
「フォルダの内容を取得(Get Contents of Folder)」を検索し、さきほどの繰り返しの中に移動します。フォルダ「433」にします。
「サウンドを再生(Play sound)」を検索し、「フォルダの内容を取得」の下に移動します。
4分33秒を100回...なので7時間半くらいは持続するはずです(その前にバッテリーが切れそう)。

Comments

Popular posts from this blog

MacbookやiMacのSSD/HDDを完全消去する(2020年版)

意外とめんどいmac OSXでのddコマンド

conda clean --allはやってはいけない