ハーマンミラーセイルチェアを購入



はい、ということで HermanMiller Sayl Chairを買いました。
コストコのジェネリックアーロンチェアは大きすぎて体に合わなかったので、今度こそちゃんとしたものを買いました。

体に合わないから買うのですから、当たり前ですが座って試してから買うことに。
ただ僕が住んでいる地域はハーマンミラーのお店なんてないので、
まず中古オフィス用品を扱っているお店を探し、運よく中古在庫があれば座れる、という対応になりました。

運よく中古オフィス家具屋さん一軒目で発見。
セイルチェアに座る...まあまあ期待通り。
アーロンチェアに座る...うわ、めっちゃ良い。
アーロンチェアは値段的に想定外でしたが、これは確かにすごく良いです。

次は、どうやって買うか検討しました。
色々見ますと、10年前中古で60,000円くらいです。
たまにここ数年の中古もありますが、色が...微妙。僕は真っ黒が欲しいのです。

するとなんと、ハーマンミラー公式オンラインストアが6/30まで20%オフセールをしている!
真っ黒なセイルチェア12年保障付、自宅配送で91,000円!
中古と30,000円の差ですが...背伸びして新品で買いました。



Youtubeでオフィスチェア専門店のworkaholicさんの動画を見ると、
最近のトレンドは、ヘッドレストがある椅子で、体を後ろに傾けるもののようです。
ヘッドレストは良いです。僕も無理やり付けたくらいなので。
ただ...見かけが好きではなかったです。
ジェネリックアーロンチェア自体も見かけを捨てて安さで買っていて、デザインが気に入らない椅子が部屋にあることがストレスでした。
「機能美」は、機能と美しさが両立している時に使うものですが、それが成り立たず機能か美しさのどちらかを選択する必要がある時があります。

自分の性格上、見かけが美しくないと嫌になってしまうことに最近ようやく気がついたので、ヘッドレストではなくデザインをとってセイルチェアにしました。
(そういう意味ではアーロンチェアのデザインもあまり好きではない)

ということで、12年くらいは使いたいですね。

Comments

Popular posts from this blog

MacbookやiMacのSSD/HDDを完全消去する(2020年版)

意外とめんどいmac OSXでのddコマンド

conda clean --allはやってはいけない