Posts

Showing posts from 2014

収納と片付けの参考書

Image
あまりに家の中が片付いてない、ということで奥さんが買ってきた本です。 収納/片付け本で多い「収納の鉄則!」みたいな内容ではなくて、 インテリアにこだわる人はこんな風にしてますよ、といった内容です。 本のタイトルになっている"がんばらなくてもいい"ってのはよくわからなかったです。 がんばらないと片付けできないじゃないですか... この本に載ってらっしゃる部屋の持ち主さんは、 精力的にblogも運営されておりますので一部ご紹介。 中川の根っこ  http://tama2006.exblog.jp いろいろな本に寄稿されたりしているようです。すごい。 La jolie etoile*  http://lajolieetoile.blog.fc2.com インテリアの写真が豊富です。 HIBI*TOZI  http://ameblo.jp//tweet-fufufu 手芸というか創作物の完成度が高いです。 Aula  http://aula.exblog.jp おおお、部屋の雰囲気がよくわかります。 Life Co.  http://lifeco23.exblog.jp 写真の撮り方にもかなりこだわりが... B-room  http://plaza.rakuten.co.jp/bobbymonotone/ インテリア細部へのこだわりが半端じゃないです。 SMALL SPACES  http://blog.keyspace.info (本の中よりblogの方が)収納に対するヒントが多いです。 また、RoomClipというSNSを見ると、インテリアへのモチベーションが上がるのだそうです。なるほど。 http://roomclip.jp 年末大掃除の参考に、こういう本や上記ブログを見てみてください。

AndroidとiPhone間のコミュニケーションアプリまとめ

個人的に気になったので。 普段僕はメッセージング(チャット)と通話(トーク機能)に、 iOS標準のiMessageとFacetimeを使っております。 /*** Facetimeはビデオ通話のイメージがありますが、 iOS7から音声のみでも使えます***/ これは単に、周りでiPhoneを使っている人が多く、 且つ特に設定しなくても相手の電話番号さえ知っていれ即使えるからです。 しかし最近、nexus欲しいな...Windows Phoneも欲しいな...と思うにつれ、 AndroidとiPhone/iPad間、あるいはAndroid間のチャットとか通話って何を使うものなんだろう、 と気になったのでちょっと調べました。 クロスプラットフォーム、ということでWindows Phoneも入れて考えてみましょう。 ほぼ全て無料ですが、 (3)Whatsappは2年以降使うために1ドル/年かかります。 (1)LINE 日本ではデファクトスタンダードになりつつある。 コミュニケーションでなくSNS機能がメイン。 iPhone/iPad https://itunes.apple.com/jp/app/line/id443904275?l=en&mt=8 Android https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android Windows Phone http://www.windowsphone.com/ja-jp/store/app/line/a18daaa9-9a1c-4064-91dd-794644cd88e7 (2)Facebook Messenger ほとんど使わないのに、ほとんどの人がインストールしている不思議なアプリ。 実は通話機能があることが知られていない様子。 こちらもLINE同様SNSがメイン。 iPhone/iPad https://itunes.apple.com/jp/app/facebook-messenger/id454638411?l=en&mt=8 Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.facebook.o...

かな入力を始めよう

Image
この記事は Kazoo04 Advent Calendar 2014 13日目の記事です。 みなさん素晴らしい記事をお書きなので、萎縮してしまいますね... @kazoo04 愛用のキーボードといえば FILCO Majestouch2テンキーレス US配列  ですが、最近のかずー氏は腱鞘炎がつらい様子。 腱鞘炎対策の一つに、入力方法を変えてみるというのがありますので、 かな入力に変えた時の効果を調べてみましょう。 (まずキーボードをJIS配列(日本語配列)に変えてもらわないとですが) せっかくなので、かずー氏最近の名言で手への負荷を比較してみましょう。 https://twitter.com/kazoo04/status/537921559831130114 今回はshiftキー押下もカウントしてみます。 /***ローマ字入力の場合***/ [shift]it[半角全角]janaihitohashiyouhenkounosoroshisayokushiranaitoomoimasukedo,gyudontukuttetesaanikuwodonnimoruzotteiudankaide[shift][yapparipizagatabetai[shift]]tteiwarerukanjidesu で 156回キー押下しました。 /***かな入力の場合***/ [shift]it[半角全角]d@[shift]7uevsfd94^yb4k6c\dx9hdoues6mejr:s@[shift],g@[shift]84s@yzh[shift]zwwxe3ih[shift]0s@yim.c@[shift]zwe4q@ytew@[shift][7Zf[lv[x@t@q^@qe[shift]]zwe0;.tyd@w@r で117回キー押下しました。 今回の例文ではキー入力の回数が25%低減しました。 これが、かな入力では入力速度が1.2倍程度早くなるといわれる所以です。 例えばローマ字入力に年間1,000,000キー押下するとして、 かな入力であれば750,000程度に抑えることができるわけです。 これはかな入力に移行すべきでしょう。 僕は先月(2014年11月)から、かな入力に実際に切り替えたのですが、 ...

iTunesを使わずにiPhone/iPadに音楽を転送する方法

Image
iTunesに音楽ファイルを置かないで、 直接iPhoneやiPadに音楽ファイル転送したいなあ... と考えたことがあるのは僕だけではないはずです。 iTunesに置きたくないファイル... 例えば完全に子供しか聞かないCDであるとか、 TOEIC試験前だけ聞くTOEIC参考書のCDであるとか、そういうファイルいやですよね。 Androidはmp3を単に端末のストレージに置いてあげれば何もしなくてもいいのですが、 iPhoneやiPadはiTunesから音楽を転送しないとです。 というか、なんだかんだiTunesがないとなんにもできないんですよね。iOSデバイスは。 で、iTunesに音楽ファイルを置かない方法です。一手間かかりますが... 先に言っておきますと音楽の再生にはEvermusicというアプリを使うようになります。 標準の「ミュージック」アプリは使えません。 また、無料版ですと下方に広告が出ます。 1. [mac/PC側操作]dropboxに音楽ファイルを置く .mp3とか.m4aとかのファイルを置きます。 ちなみにdropboxのアプリをmac/PCにインストールする必要はありません。 webブラウザでファイルの一括アップロードまでできます。 2. [iPhone/iPad側操作]Evermusicをインストール https://itunes.apple.com/jp/app/evermusic/id885367198?l=en&mt=8 3.[iPhone/iPad側操作]Evermusicでdropboxアカウントでログイン 「Network」タブの「Add New Storage」-「Dropbox」 4.[iPhone/iPad側操作]音楽ファイルのダウンロード 追加したDropboxアカウントから、先ほど置いた音楽ファイルを見ると こんな感じ。右側の雲マークでiPhone/iPadのローカルにダウンロードできます。 ダウンロードされたファイルは「Files」タブに置かれます。 Evermusicを使って音楽再生が可能です。 普通にバックグラウンド再生等もできますので、 ほとんど標準のミュージックアプリと同じですね。

ニューオーリンズをソニーDSC-RX100で撮る

Image
先日ニューオーリンズに行った時の、 ソニーDSC-RX100で撮った写真です。 全てフルオートで撮っていますので、フルオート派の人はぜひご参考に... シカゴでダラスへ乗り換え ダラスからニューオーリンズへ 有名なバーボンストリート。 乗りませんでしたが、路面電車が。 やはりacmeですよね オイスター 焼きオイスター。acmeは計2回行きました。 ミシシッピー川です。 外でジャズ演奏してました。 念願の、ルースクリスのニューヨークストリップ16oz(450g)。ちゃんと全部食べました 左のレストランは本当にディスニーランド風でした。(こっちが元祖) 急遽泊まることになったシカゴでのスシ。とても美味しかったです。

[悲報] Surface RTの表面が錆びた

Image
写真の白い点々が見えますか? これ、Surface RTの表面に出てきた「サビ」です。 マグネシウムだから...酸化マグネシウムですかね。 このSurface RTは購入して1年2か月。もちろんごく普通の場所で保管していたのですが... 他のユーザーさんも錆びたりしているのでしょうか。   愛用しているだけに、とても残念です...

今更 Kindle Paperwhite を購入とその理由

Image
tltr: Kindle(無印)はクソ 今更ですが購入。Kindle Paperwhite 2013年モデル(第6世代)です。 今までiPhoneのKindleアプリで読書していたのですが、 画面が小さいし、目が疲れるし、iPhoneのバッテリーは減るし.... ということで読書専用に購入です。 (もっと読書するぞ!という意思表示でもあります) むかしむかし、第3世代のKindle買ったんですけどね。 あれでは日本語の書籍読めませんし。 http://nahareport.blogspot.jp/2010/09/kindle3_18.html 2014年に出たモデルといえばKindle VoyageとKindle(無印)なのですが、 なぜそちらにしなかったかと言いますと Kindle Voyageは高機能だけど高すぎだからです。 もうちょっとで iPad mini買えるレベルですよね。 実は当初買おうと思っていたKindle(無印)ですが、 調べれば調べるほど7000円の価値がない気がしてきました。 (1)店頭で見ましたが安っぽすぎる 機能美といえば機能美ですが。 (2)分厚い スペック表で見ますと10.1mm (Paperwhiteは9.1mm)なのですがこれは「最薄部」のサイズで、 後ろが出っ張っています。 店頭でPaperwhiteと比較すると、1.5倍くらいの厚さの差があります。 (3)液晶画面が遠い バックライトがないせいもありますが、画面がものすごく奥まって見えます。 これはちょっと現代的ではないかなあと思いました。 (4)ググラビリティが最悪 「Kindle(無印)」と僕が苦慮して書いているのでお分かりの通り、 名前が単に"Kindle"なのでネットで情報を調べることができません。 これは一番の問題だと思っていて、 たとえばこの機種の最新ソフトウェアバージョンさえも調べることができないのです。 "Kindle Classic"とか、"Kindle basic"とかいう名前にすればよかったのに... ということでKindle Paperwhiteにしました。(これで1ヶ月位悩みました...) 生き生きとした...

旅行や出張に持っていきたいガジェットたち2014

Image
前に自分用のメモ的な記事を書いたことがありますが、 http://nahareport.blogspot.jp/2013/02/blog-post.html 旅行や出張に最小限あると便利なガジェットをまとめてみました。 「最小限」にこだわるのは、ガジェットをむやみに増やしても、 重くなるし、充電しなければいけないためです。 なるべく身軽に、そしてバッテリー残量に追われることがないようにしたいものです。 /***表記の説明***/ 〇: おすすめ度高 △: おすすめ度中 ×: おすすめしない /****************/ ・スマートフォン 〇 これはさすがにないと困ります。 海外の場合でも、 Wifiさえあれば、Facetime、Google hangout、、Skype、LINE、IP電話で通話に困りません。 http://nahareport.blogspot.jp/2014/11/facetime.html ソフトバンクのアメリカ放題に入ったり(アメリカ出張が多い方)、 SIMフリーの携帯を持って行って、その国のプリペイドSIMを買うのもいいですが、 端末を買うのが高くついてしまいます。 ・iPad △ まず、Androidタブレットを含めていないのは「海外で使っている人がいない」ためです。 タブレットといえばiPad以外は論外のようで... (スマートフォンは普通にNexusとかGalaxyとか使っている人たくさんいますが) iPadは何か調べるとき大きい画面がいい場合や、 飛行機や電車の中で動画を見たいときにはもってこいだと思います。 重さもまあまああるので、いつも持ち歩いている位普段使いしているのであればもっていきましょう。 ・レンタル海外用携帯 △ 出張の際は、会社負担で借りることになります。 ・レンタル海外用Wifi 〇 上記スマートフォンに書いた、アメリカ放題やSIMフリーでない場合はあったほうがいいです。 各国空港にはWifiがありますが、不安定だったり時間制限があったりするので。 1000円/日くらいです。 ・会社用PC △ できれば持っていきたくないですが必須です ・LinuxをインストールしたUSBメモリ △ 上記会社PCにさし、USBメモリから...

Facetimeでアメリカ放題不要になりそう

ソフトバンクのアメリカ放題とてもすばらしい機能だと思います。 (アメリカ放題の詳しい内容については割愛します) 今回、例年のアメリカ出張にそなえ、 アメリカ放題使えるようにiPhone6にしようかな... と思いつつも結局iPhone5のままで来てしまいした。 (月々割が残っていたのと、純粋に機種変更時間がなかったため) というのは去年、アメリカ滞在中に奥さんとFacetimeしようと思ったら、 どちらからかけてもつながらなかったのです。 (Facetimeオーディオも) iMessageは使えたので、メッセージはiMessage、 音声連絡はskypeを使っていました。 これはiPhone5のローミングを防ぐために、 機内モード+Wifiオンで使っていたためだと思っていたのでした。 しかし今年、だめもとでかけてみるとあっさりとつながりました! これはもう最高です。 Wifiルーターは別途借りておりますし、 ホテルも普通にWifiがあるのでいつもどおりに連絡がとれるようになりました。 (日本でもいつもFacetimeオーディオで連絡とっているので) なんで直ったのか...と考えると多分これが関係するのかと。 http://www.techdigest.tv/2014/11/apple-launches-tool-to-fix-the-imessagesms-problem.html iMessage/Facetimeは電話番号とメールアドレス等にヒモ付けられますが、 その電話番号とのヒモ付が何かおかしく(ばぐってて) 機内モードにするとそのへんで誤動作がおきていたのではないでしょうか。 とにかく、Facetime/iMessageがあれば家族間連絡にアメリカ放題は不要なようです。 あせって機種変しなくてよかったです

メール管理が大変ならテキストファイルにすればいいじゃない

会社のメールの管理がめっちゃ大変という話です。 僕が働いている会社は、 メールとスケジュールに非常にマイナーなグループウェアを使っています。 グループウェアなので、メールクライアント(メーラー)も専用のものです。 50,000通くらい受信メールがたまっておりまして、 メーラーは遅くなるし、ディスク容量も食うので30000通位はアーカイブしてあります。 全体で数ギガのサイズがあります。 こういう状態であることだけでも苛立つのですが、 なんとこのメーラー、メールの本文検索がまともにできないのです。 検索をかけると、メーラーがフリーズしたようになり仕事が止まってしまいます。 また、アーカイブしたメールファイルはそもそも検索できません。 あほくさいのでwindows標準の検索機能で検索したいところですが、 メールの形式が独自であるため、windowsが本文検索できず... こういう状況は前から悩んでいたのですが、決心して以下のようにすることにしました。 - 過去メールは本文をコピーしてテキスト形式で保存する - テキストの題名は「yyyy-mm-dd-hhmm_メール題名.txt」とする - 添付ファイルは必要な時だけ独自形式のファイルを見に行く テキスト形式で保存するために、独自形式のファイルをながめて仕様を予想し、 なんとか実現できました。 スクリプトはUWSCなどを検討したのですが、結局一番得意なExcel VBAでやりました。 作成4時間、実行30分くらいです。 これでwindows標準の検索機能が使えるようになり、便利に使っています。 /***update***/ 具体的な方法をちょっと紹介。 この独自形式のファイルは、 [header的な部分]、[メール本文]、[添付ファイル(ある場合)] が一つのファイルになっており、 しかも[header的な部分]と[添付ファイル(ある場合)]の形式が数種類ある、 という滅茶苦茶な仕様(仕様と言っていいかわかりませんが)でした。 EXcel VBA で一行ずつ読み込んで本文だけを抽出しています。 /******/ メールはあと20年以上残る文化でしょうけど、 - メッセージがサーバで管理されずローカル管理(現代的でない) - ファイルなん...

MacOSX Yosemiteバッテリー消費問題の解決方法は「待つだけ」

Mac OSX Yosemiteにアップデートしてから、 明らかにバッテリー消費が激しくなりました。 今回はクリーンインストールを行って、昔のしがらみは無いと思っていたのですが... しかしWebを見ると、 バッテリーの持ちが悪くなった、という人と、 逆に良くなった、という人がいます。 どういうことなのでしょうか? 色々調べたのですが、 「OSX Yosemiteのバッテリーの持ちを良くするには、単に待て」 が解決方法のようです。 Yosemiteにアップデート後、 Spotlightが全ファイルに対してインデックス作成をするそうなので、 電源オン状態でインデックス作成が完了するまで放っておくのです。 SpotlightはOSX Tiger (10.4)から入った機能ですが、 Leopard, Snow Leopard, Lion, Mountain Lion, Marvericksとアップデートしても、 Tigerのインデックスがそのまま使えたようで、 再インデックス作成はしてなかったと思います。 どうもYosemiteからSpotlightの中身が変わったのか、 アップデートしたら今までのインデックスが使えないので、 再度インデックス作成を行うようなのです。 ということで、待ちましょうw 参照:  https://www.reddit.com/user/seraphls

[速報]名著 学研まんが日本の歴史 今なら166円!全部買っても2822円

名著で有名な学研まんが日本の歴史シリーズが、 期間限定で1冊 166円となっています(普段の半額)。 17巻全部揃えても2822円ですので、この機会にぜひ! たとえ大学受験を控えた高校生にも、大人にもおすすめの本です。 歴史の流れが非常によくわかります。 残念ながらまとめて買うことはできませんので、 17巻全部のリンクを載せておきます。

iOS8, iOS7 バッテリー長持ちにはバックグラウンド更新停止

Image
iOS7やiOS8に変えたら、iPhoneやiPadのバッテリーの持ちが悪くなりました。 ので色々試してみましたところ、 この設定がかなり効果があったのでご紹介です。 設定アプリ>一般>Appのバックグラウンド更新 に行きます。 で、バックグラウンドで別に動かなくていいアプリをOffにします。 FacebookとMessengerはOffにするのがおすすめです... ここでポイントなのですが、 上部「Appのバックグラウンド更新」で豪快に全部Offにできそうですが、 (バグなのかなんなのか)全部Offにはなりません。 先ほどのように、アプリごとにOffにしないと効果がないようです。 ぜひおためしあれ。

Linux Live CDをUSBメモリやSDカードに焼く方法まとめ

最近のPCにはCD/DVDドライブ、いわゆる光学ドライブはついていません。 そこでLinuxをインストールする媒体は、USBメモリか、SDカードを使うのが一般的です。 手順としては、Ubuntu, Debian, Fedora等好きなLive CDをダウンロードしてきて... USBメモリか、SDカード(microSDの方が流通してますが)に焼きます。 1. Windows上で焼く場合 ツールを使います。 ほぼすべてのディストリビューションで使える、Universal USB Installer http://www.pendrivelinux.com/universal-usb-installer-easy-as-1-2-3/ Fedora専用のLiveusb Creatorもあります。 https://fedorahosted.org/liveusb-creator/ 2. Linux、Mac OSX上で焼く場合 これがなかなか調べても載ってなかったのですが、なんと 単に.isoファイルをddすればよい のです。 例えばLinuxのLiveCDイメージがlive.iso、SDカードが/dev/sdbだったとすると、 dd if=live.iso of=/dev/sdb これだけです。めっちゃ簡単ですね... もちろん、.isoファイルのサイズより大きい容量のUSBメモリかSDカードで行ってください。

LXDE環境でスピーカーの音が小さい時聞こえない時の対処

Image
自分の備忘録でもあるのですが、 LXDE環境を使っているとスピーカーの音が非常に小さいとか、 音がほとんど聞こえないといったことがあります。 また、GUIで音量設定ができない場合にも利用できます。 その対処方法です... まず適当なTerminalで、alsamixerコマンドを実行してください。 このような画面がでます。 「Master」はいわゆる音量です。ひとまず最大(100)にしておきましょう。 F6キーを押します。 音声出力デバイスを選択します。 おそらく1個しか出てこないと思います(ここではHDA Intel)。 選択してEnter。 出てきた項目をすべて最大(100)にします。 無効(バーの下方に「MM」表記)になっているものはMキーで有効にできます。 「Auto-Mute」はDisableに。 もし「External」という項目がありましたら、無効「MM」にしておきましょう。 音を出したいのは外部スピーカーではありませんので。 設定し終わったらESCキーで終了します。 これでyoutubeライフも完璧です。

情弱の親にiPhoneデビューをさせる方法

Image
前に少し書きましたが、実家のインターネットをocnモバイルoneにしようとしています。 http://nahareport.blogspot.jp/2014/08/ocnone.html が、この作戦にはもう一つの側面を持っておりまして、 親(僕の親はデジタル系まったくだめ)にiPhoneデビューさせることです。 その理由はwindowsは、いわゆる"情弱"が使うのに適していないからです。 windows updateはある、ウイルス対策ソフトのメンテとスキャンがある、 なんだかやたらポップアップが出るなど、 サポートする側からしたら地獄です。 そうです。windowsは普及してはいますが"情弱"には難しすぎるのです。 それならば1歳児でさえ使えるiPhoneを普段使ってもらった方が、 どちらもハッピーです。 まずは機材の準備… ここでSIMフリーのiPhoneを用意できると一番よかったのですが、 ひとまず過去記事のように、モバイルルーター+iPhoneの組み合わせにしました。 /*** SIMフリーiPhone高いですしね... ***/ モバイルルーターL-04Dはヤフオクで(7000円位でしたがプラスエリアとLTE対応です)、 iPhone 4は姉が使ってないやつをiOS 7.1.2にして使います。 さらにここで「わかりやすいマニュアル」が必要です。 上記画像のように、コピー用紙になるべくわかりやすく手順を書きました。 余計なことは書かず... さて、気に入ってもらえるでしょうかね

一眼レフはもう不要-SONY Cyber-shot RX100レビュー

Image
簡単に言うと、SONY Cyber-shot RX100で、一眼レフなくてもよくなるって話です。 「まじめな」カメラを探す時の動機としては ・人物をぼかして綺麗にとりたい ・夜景を綺麗にとりたい ・風景を綺麗にとりたい ・望遠でとりたい といったものがあると思います。 実際、風景や料理のブツ取りはスマホで綺麗にとれてしまいますので、 基本スマートフォン、気合いを入れてとりたい時は一眼レフ。 といった組み合わせの人をよく見かけます。 一眼レフ持ち歩くのは大変ですし、値段も高いです。 そこで入門機の一眼レフ並みに綺麗に撮れると噂のSONY Cyber-shot RX100を購入。 2014年9月現在、価格コム最安で34000円程度、 量販店でも40000円弱+10%ポイントで売っています。 RX100は2012年発売で、後継モデルRX100M2、RX100M3も出ています。 より綺麗なセンサーや、バリアングル液晶、ファインダー、Wifi/NFC機能が欲しい方は、 RX100M2、RX100M3にした方がよいと思います。 RX100のよい点をまとめておきますと、 ・SIGMA DP等と比較してコンパクト ・オートで全然綺麗にとれる ・micro USBで充電できる 特に3個目は重要で、旅行にはUSB充電器だけ持って行けばよいのです。 付属のUSB充電アダプタは5V1.5Aですので、iPad用USB充電アダプタでも代用できます。 サンドイッチもこんなにおいしそうにとれます。 遠景はこんな感じ。 10m程度離れた被写体です。 あまり語っても仕方ないですが、 RX100が搭載しているBIONZという半導体の画像処理能力が高く、 フルオートでもきちんと補正してくれます。 その補正の時間が、撮影後2~3秒かかってしまうので、 連続して撮ることがちょっと難しいのが欠点といえば欠点でしょうか。  それでも、この高性能を手軽に持ち運べるは点は魅力です。

Apple uses IBM servers for iTunes Store and iCloud

No surprise, Apple uses huge number of IBM servers for iTunes Store and iCloud etc, maybe in the "iDataCenter". You can find the clues at https://www-01.ibm.com/products/hardware/configurator/americas/bhui/launchNI.wss "Find and export prices" > "Export all prices as .csv" search "Apple" in the .csv file. There are many special server parts for Apple and they belong with: IBM System x3250 M5 IBM System x3650 M4 BD IBM System x3850/x3950 X5 IBM System x3630 M4 IBM System x3530 M4 IBM BladeCenter HS23 IBM iDataPlex dx360 M4 server IBM iDataPlex dx360 M4 2U chassis IBM System x3550 M4 IBM System x3650 M4 IBM System x3650 M3 IBM System x3750 M4 IBM Flex System x240 Compute Node IBM BladeCenter H The most interesting parts is "Apple iTunes Bios/Firmware" in IBM System x3650 M3. Why iTunes needs particular Bios?

lenovo ideapad s205のメモリ交換

Image
姉の家のlenovo ideapad s205のメモリ増設です。 他の人のブログ記事を見ますと「s205のメモリ換装は大変」 という内容が多いのですが、 やってみたらちょっとネジの数が多い程度でした。 交換方法はレノボのマニュアルに載っています。 http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/s205_userguide_v1.0_ja_jp.pdf いざ。 ideapad s205はSO-DIMMのスロットが2個あります。 デフォルトが2GBしか載ってないので、プラス2GBして計4GBにしました。

実家のインターネットはocnモバイルoneにしようかな

Image
実家は今フレッツ光を使っているのですが、 もうすぐ2年経って月額が高くなるのでインターネットの乗り換えを検討中。 ちょっとweb見るのと、メールでしか使っていないようなので。 すぐに思い浮かんだのはWimaxですが悲しいかな実家は圏外... なんでWimaxかというと、 1. 実家は固定回線でない方がいいから これは家族がデジタルが苦手は場合は特にです。 何か回線にトラブルがあったとき、何もサポートできないからです。 Wimaxみたいなやつならモバイルルーターを宅急便で送ってもらえばいいのです。 2. PCを卒業してスマホやタブレットにしてほしいから PCはやはり複雑です。 特にWindowsはいろんなメッセージが出るのでそのたび「これはどうしたらいいのか」と質問されて大変です。 スマホやタブレットならそういうメッセージが少ないですし、 どうしてもおかしくなってしまったら、1.と同様、宅急便で送ってもらえばいいのです。 3. 無線LANルーターは壊れたときサポートできないから 2.を見て固定回線に無線LANルーターを置けばいい、と思われたかもしれませんが、 無線LANルーターが壊れると、もうどうしようもなくなってしまうのです。 というわけで、ocnモバイルoneにしようかと思っています。 ちょうど親は今ocn契約でocnのメルアド使っていますので。 さらに理想を求めて、Nexus 7やiPadのセルラーモデルだけではどうかと考えました。 そうすると、手軽に持ち運べるので親の視野も広がるはずです。 しかし、 「PCでたまに印刷をしている」という一言で打ち砕かれました。 ということでとりあえず以下みたいにする予定です。 もしiPhoneが非常に気に入ったようであれば、 iPhone用にocnモバイルoneをもう一つ契約してもいいかなあ。 まあ、一番面倒なのがフレッツの解約と機器返却ですかね。 実はわざわざフレッツ光のために別回線を引いているので、 その分解約の影響は少ないと思います。 解約月を狙うとまた大変なので、平和的にやめようと思っています。

こねずに、しかもフライパンで自家製パン

Image
Long Tail World: 1日5分。アメリカ風こねないパン:Non Knead Bread Rocks を拝見しまして、 おお!こねないでパンができるなんて! と感動しておりました。 しかも、バターとか牛乳も要らないのでお手軽です。 パン作りで面倒なのはこねる作業です。 このため、ホームベーカリーをみなさん使っています。 しかし実はウチのホームベーカリーが壊れたまま... たまーに頑張ってこねてパンを作る程度でした。 しかし、上記作り方はオーブンで焼く手順になっています。 日本の一般的な家庭にはオーブンがありません。 大抵、電気式の電子レンジと一体型オーブンレンジしかありませんよね。 そこを嘆いておりますと、 Long Tail World の市村佐登美さんから「フライパンでもできる」というコメントを頂きました。 これは作ってみなければ。 こねないフライパンパンの作り方[パン1個分] #Long Tail Worldさんに記載のものを少しアレンジしてあります 0. 材料 強力粉---------------100g 塩---------------------小さじ1/2 砂糖------------------小さじ1/4 (イースト発酵促進) ドライイースト----小さじ1/8 水---------------------90cc 1. 上記を混ぜます 2. なるべく暖かいところに8時間程度放置します 夏のウチの玄関は一日中こんな感じです。 結構膨らみました。 3. フライパンに打ち粉的に小麦粉を塗り、フタをして弱火で焼きます。 焼き色がつく事を目安に、両面15分ずつ焼きます。 しっとりもちもち、フォカッチャみたいな食感です。

[ライフハック]より良い睡眠とは

朝起きて「あ、疲れ取れてない..」ってことありますよね。 巷で言うマットレス等で改善する「良い睡眠」とは違いますが、 普段睡眠のために心がけていることを書いてみます。 1. たくさん寝ることは良いこと 現代では睡眠時間を短くして努力することが良しとされます。 しかし...健康のためには寝ることも大切です。 起きている時間と同じ位、寝ている時間に価値があると思ってもいいかもしれません。 2. ベッドルームにPCやスマホ、タブレットを持ち込まない 寝る前に明るい画面を見ていると、睡眠導入に影響するという観点と、 寝るために目をつぶってから、スマホ等を触りたくなってしまうことを防ぐ観点です。 また、一度触り出すと色々やりたくなってしまいますので... 代わりに紙のメモを置いておき、あとでスマホ等でやることがあればメモしておきましょう。 3. 寝れない事を気にしない 1. とは逆の観点になりますが、 帰りが遅かったり、寝つきが悪かったりして「今日x時間しか寝れない!」なんてことありますよね。 それを逆に気にしすぎるのはよくないと思います。 昔不眠気味の友達によく言っていたのは 「キリンは2〜3時間しか寝ない」 というネタです。 同じ哺乳類でも、短眠でやっていける種類がいるので、気にしすぎるなということです。 では、おやすみなさい。

iPhoneの写真はiCloudの代わりにOneDriveにバックアップ

Image
iPhoneやiPadを使っていると、写真や動画がいつのまにか数GBたまってきます。 普段はそれで特に困らないものの、 iPhoneやiPadが壊れた時の為にバックアップしておくと安心です。 バックアップというと、Apple純正のiCloudがありますが、 ・無料の容量が5GBしかない ・iOSデバイスとMacの間でしか便利に共有できない という問題があります。 5GBはひどいっすよね... 写真のバックアップというと容量無制限になったFlickrがありますが ・Flickr用iOSアプリが日本で提供されていない という致命的な問題があります。 Googleのpicasaは容量が無限でしたが、Google plusに統合されたり、 また分離されたりと訳がわからなくなっています... ということで白羽の矢が立つのがMicrosoftのOneDriveです。 15GBまで無料で、iOSアプリもあります。 (しかも以下操作を行うとさらに3GBもらえます) https://itunes.apple.com/jp/app/onedrive-formerly-skydrive/id477537958?l=en&mt=8 使い方は簡単で、インストールしてMicrosoftアカウントでログインして... 「カメラのバックアップ」をオンにするだけ。 あとは自動でアップロードしてくれます。 もちろんAndroidアプリもあります。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.skydrive 当然、Windowsとの親和性も高いので、 色々なデバイスから写真を共有するのにとてもよいです。

@evleaks 引退の理由を語る

次期携帯端末のリークで有名な @evleaks ことEvan Blass氏がthe next webで引退の理由を語っています。 http://thenextweb.com/insider/2014/08/03/evan-blass-explains-evleaks-twitter-account-will-stop-reporting-phone-scoops/ TNW: Evan、リークを辞めるって決定に多くの人が驚いてる。理由を聞かせてくれないか? Evan: 原因は色々複雑なんだけど、多くの物事のように、お金だよ。Twitterでリークするようにしてたんだけど簡単じゃない。最初は月毎のスポンサー制にして..次に週毎にしたけど、一個しか来なかった。で、ドネーション制にして...オンラインで物乞いしてる気分だった。 ウェブサイトも始めて...結構良い物が出来たんだけど、 全てのリークがTwitterに流れてしまうんだ。 だから人々はわざわざサイトを訪れる気にはならなかったし、多くの技術に詳しい読者は、大抵広告ブロックをしているものなのさ。これら全てで生活を不安定になり、病気もだんだん悪化してきて...将来自分のために金銭面で備える必要が出てきたのさ。 この結局ツイッターに情報が流れてしまうのは、webの現代病とも言えます。 ツイッターやFacebook等大手SNSが本流で、他のウェブサイトは支流になってしまっているのです。結果、各webのコンテンツ力が弱まって行く...という悪循環にならなければいいのですが。

さらばiPhoto。NASへの移行方法

以前、iTunesについてちょっと書きました。 http://nahareport.blogspot.jp/2014/07/itunes.html 同様にiLifeに含まれる、 iPhotoも時代にそぐわないソフトウェアになってしまっています。 その理由と、iPhotoからNASでの写真管理移行の方法について書きたいと思います。 iPhotoは2002年からあるそうですが、昔は (1)写真や動画の取込、管理がOS標準機能でなかった (2)写真や動画はPCで見るのが主流だった (3)写真や動画の容量はそんなに大きくなかった (4)PCはHDDが主流 といった感じでした。 それと比較して現在は (1)写真や動画の取込、管理はOS標準機能 (2)写真や動画は様々なデバイスで共有して見るのが普通 (3)写真や動画の容量は大きくなった。 (4)PCやタブレット、スマホはflashベースで容量が小さいのが主流 となりました。 PC..というかMacでiPhotoを使い、 ローカルディスクに写真や動画をためて100GB~1TB超えになるのは、 現代的は使い方ではないのです。 そう言われても話がよく見えないかもしれませんが、 現在お使いのMacが壊れて買い替えることを想像してみてください。 Macbook Airに買い替えようと思ったら... SSDの容量が小さすぎてデータが移行できないことに気が付くと思います。 現代的な使い方というと、 ・Flickr等Webサービスに置いておく ・NASに置いておく とった感じでしょう。 よく、NASに ~/Pictures/iPhoto\ Library を移動し、iPhotoがそのNAS上のファイルを参照するようにする方法は、 色々な方が紹介されています。 今回の方法はそれではありません。 他のデバイスからも参照できることが重要なのです... 最近はOSが進化して、 写真や動画が置いてあるNASのフォルダさえ指定してあげれば、 それだけで色々できてしまいます。 もうiPhotoアプリや、iPhoto独自のファイル構造からは卒業するべき時期に来てい ると思います。 それでは、iPhotoのファイルをNASに転送する方法です。 ダメな方法を先に書いておきますと、 iPhoto起動し、Photosで写真と画像を選択し、 F...

RaspberryPiとArch LinuxでNASを作る

Image
夏休みの自由研究と言った感じのテーマです。 ちょっとNASを導入して、Mac/PC/iPad/iPhone でファイル共有したいな... と思いまして、raspberry piで構築してみました。 USB HDDをつないでそれをファイル共有します。 このブログ以外にも同様の手順はありますが、今回の特徴は ・OSがArch Linux (Raspbianより軽い) ・USB HDDをext4で使う    (というか、わざわざNTFS使っている意味がわからない...) です。 手の込んだ事にした理由はなんといっても、 ウチのraspberry pi全然使ってなかったことと、 後々色々カスタマイズできたらいいなぁということです。 同じ境遇でない方は、 バッファロー等から出ているNASをスマートに買ってください。 OSはArch linuxにしました。 これはRaspberry pi標準であるRaspbianが動作が重く、 そしてネットワーク周りが怪しいためです。 残念ながらPidoraも重いです。一応Fedora派なんで、本当は慣れたPidoraを使いたいのですが。 http://www.raspberrypi.org/downloads/ からArch Linux のイメージをダウンロードしてSDカードに焼きます。 SDカードは2GB class4でも十分ですので、 僕は家に余っている物を使いました。 Mac OSXのddコマンドについてはこちらを参考にしてください。 http://nahareport.blogspot.jp/2013/03/mac-osxdd.html?m=1 まずは固定IPアドレスを設定します。 参考記事: http://www.programming-knowledge.com/wiki/ネットワークを設定する(RaspberryPi/ArchLinux) これが終われば、raspberry piにディスプレイをつなぐ事なく作業ができます。 とりあえずアップデート。 pacman -Syu とりあえずsambaインストール。 pacman -S samba USB HDDをつなぎ、 f...

千と千尋の神隠しDVDの見分け方

ジブリの名作でありアカデミー賞受賞の、 千と千尋の神隠し。 実はDVDやBDを買う際には注意が必要です。 問題は最初にDVDが発売された時の画面の赤みの問題です。 全編に渡って画面が夕日がかったようになっており、 クレームが多発したものの、 ジブリは所謂「バグでなく仕様です」宣言をしたのです。 しかし実際は、海外版では赤みがなくなり、 最近日本でも赤みがないバージョンを発売しました。 もちろん今から買う人は、 赤みの無いバージョンが欲しいはずです。 その見分け方が困難を極めます。 実はamazonが混乱を増す一端を担っています。 これは、amazonはある程度共通した製品のレビューを統合しているためで、 レビューを見ると 「赤い。金返せ」と 「赤みありませんでした。バッチリです」 が混ざっているのです。 で、頑張って調べた所、 この千尋がアップのDVDは赤い(ハズレ)のようです。 ハズレでの中古でも結構なお値段しますね... そして、この千尋と豚で背景が黒のやつは赤くない(アタリ)のようです。 またBDも赤くない(アタリ)のようです。 うーんDVDを買うだけでこんなに大変とは...

一眼レフは悲しみの象徴

実は一眼レフを買おうか迷ってます。しかし... ・とにかく高い ・持ち歩くの大変 という基本的な問題があります。 これは昔NikonのD5000とかいう機種を一時期持っていたので、 十分にわかってます。 高いくせに、持ち歩けないから活用出来ないわけです。 なんともひどい話です... でも一眼レフでしか出来ないことがあります。 ・キレイに撮る ・明るいレンズを使う ・望遠を撮る です。 ですが幸いなことに、 最近の高級コンデジは一眼レフには敵わないものの、 ある程度なら上記が出来ます。 もっと言えば、スマホだってある程度キレイに撮れます。 その「ある程度」が許せるかどうかによるんだろうなあと思います... しかし、僕が一番引っかかっているのは、 一眼レフには技術の進化を感じられない事です。 前にも書きましたが、 幼稚園の発表会や運動会に行くと、 皆どでかい一眼レフや、ビデオカメラを構えています。 しかしそれは、数十年前と変わらない風景なのです。 何も進化していない。 いや確かに同じ一眼レフでも昔よりは綺麗な撮影ができるでしょう。 問題はライフスタイルの進化が見られないということです。 一応技術発展の一端を担う人間としては、それがとても悲しいのです。

電子ペーパーってなんだったっけ?

電子ペーパーという言い方はあまりにも20世紀ですが、 いわゆる曲げることが出来て、透過なディスプレイが市販されるまでもうちょっとの所まで来てます。 どういう使われ方をするのかなあ、 と思うのですが、 どうも普及しないようにしか思えません。 これは、電子ペーパーが置き換える予定だった本や新聞が、 すでに置き換えられてしまったためです。 最近、電車で新聞読んでる人、明らかに減りました。 わかりにみなさんスマホやタブレットで読んでます。 電子書籍は、活字オンリーの本は展開が鈍化してますが、 漫画や雑誌はかなり普及しているようです。 当初は電子ペーパーみたいなのが出来てから、 電子コンテンツが普及する予定だったのかもしれませんが、 電子ペーパー構想が遅れに遅れて、 スマホとタブレットに取られてしまったのです。 しかもこれはもう覆されることはないでしょう。 今更、新聞紙の大きさの電子ペーパーが出ても買う人はいないのです。 何しろコンテンツ側が、スマホやタブレットに最適化してしまったのですから。 もちろん電子ペーパー技術により、 更に薄いノートPCなどに使われるのかもしれません。 しかし、今更PCの発展とか言われても...

最近のロボコンはプログラミングの闘い

ロボコンは昔からある競技で、 たまにNHKでやってます。 ぱっと見昔と内容は変わってないようですが、 今はロボットの作りの競争ではなく、 プログラミングの競争になっているらしいのです。 というのは、 昔はロボットの各部分を正にマニュアルというか、 全て手動で制御していたらしいのですが、 最近は大半はマイコン制御のようです。 で、最近は汎用のマイコン沢山売ってますよね..Arduinoとか。 結果、制御プログラムをどれだけうまく書けるかの勝負になっているそうなのです... しかも実は放送スタイルも昔とは変わっています。 今は決勝の様子をさらっと放送しておしまいですが、 昔は予選の様子だけでなく、 バックヤードの生々しい様子も写していました。 鳥人間コンテストもそうですが、 こういう競技の見どころは勝敗ではなく、 必死に頑張る高専生や大学生の様子です。 まあ、これも時代の流れなのかも知れませんが...

「思い出のマーニー」レビュー(ネタバレなし)

体調はつらいけど、 主たる原因はストレスなのでストレス発散に映画見てきました。 本日公開の「思い出のマーニー」です。 映画館なんて何年ぶりでしょうか... 予告編でわかる通り、 ジブリが得意とする「思春期の女の子が何かに出会い、自分の生き方を見つめ直す」話です。 とはいえ、原作があるせいか、 メッセージはかなりストレートと思います。 見れば誰でもわかるような感じ。 絵画がテーマの一部の為か、 映像も絵画調で美しいです。 あんないい環境に親戚が居るなんていいなあ.... とうらやましい感じです。 レイトショーなら空いてますので、 よかったら三連休中にでもどうぞ!

体調最悪な三連休初日

木曜夜めまい症状が再発しまして、 金曜耳鼻科に行ってきました。 原因はおそらくストレスとのこと。 立ったり座ったりがつらいので、ほとんど寝ておりました 。 しかし今度は金曜夜、つまり昨日夜に頚椎ヘルニアも再発。 頚椎ヘルニアのつらいところは...布団に横になると激痛が走ることなのです。 つまり、めまいで横になりたくてもなれない、デッドロック状態になってしまいました。 なんとか痛み止めや、半分座ったまま寝ることで昨晩は乗り越えましたが... めまい症状は治まってきたので、後は頚椎ヘルニアの痛みが治まればいいのですが。

プログラミング言語は「言語」か

昔のある大学教授の言葉が忘れられません。 「(英語以外の)外国語専攻の人はプログラミングが得意だ」 僕が所属していた研究室は、一応情報工学系の研究室なのですが、 全学部共通、いわゆる一般教養に含まれるプログラミングの授業も担当しています。 文系学科、理系学科関係なく幅広い分野の生徒に、 C言語、Java、Excel VBAを教える授業などがいくつかあります。 それを10年以上続けている教授から出たのが上記の言葉。 考えてみればなるほどです。 プログラミングは外国語のように、文法や単語を覚える部分が多いのですから。 「なぜこうなるのか?」ということに過剰に気にしないで、 新たに出会う言語に対し「これはこういうものだ」と鵜呑みにすることに慣れているのでしょう。 では英語専攻の人はなぜそうではないのか... 英語は義務教育から勉強して習得するか、 あるいは帰国子女ならば体感して習得しています。 これは、新たに出会う言語の文法や単語を鵜呑みにしたというよりは、 (義務教育の過程で)文法をかなり詳細に調べたり、 あるいは日常で自然に身についたものなのでしょう。 逆に考えると、我々がプログラミング言語や、英語以外の外国語を勉強しようとするときは、 「鵜呑みにする力」が重要だということでしょう。 「これはこういうものだ」と飲み込んでしまうこと... が言語習得の近道なのかもしれません。

電車の乗り換え案内はGoogle Maps最強

Image
出張の時、よく電車の乗り換え案内... ジョルダンとか駅探とか使うのですが、 基本有料なんですよね。 ちょっと検索すると「ここからは有料です」みたいな。 そこで無料でそこそこ使えるやつを探していたのですが... 前からあったGoogle乗換案内(Google transite)がいつの間にかGoogle Mapsに統合されておりました。 (前からかな?) こういう風に特定の駅からどういう路線が出てるとか... 時刻表も見れます。 もちろん電車バスに限らずGPSでの「現在地」から目的地までの経路も示してくれます。 これでかなり十分そうです。 というか、iOS純正のマップで乗り換え検索すると、Google Mapsへの案内が出てくるんで... はい。そうですかといった感じです。