xpでお仕事-Excelのシート切り替えを簡単便利に
1つのExcelファイルの,複数のシートを参照する場合ってありますよね?
そのシートがお互い近ければいいのですが,離れていると辛いです.
例えば,以下のシート1とシート13を比較する場合.

一々シートを横スクロールしなければいけません.
そこで私が使っている方法です.
表示タブの「新しいウィンドウを開く」をクリックするだけ.
(Excel2003以前では,表示メニューの中にあります)

そうすると,1つのExcelファイルを,2つのウィンドウで開け,
windowsのタスクバーでその2つを切り替えられるようになります.
例えば1つ目のウィンドウ(タスクバー左側)でシート1を表示しておいて,

2つ目のウィンドウ(タスクバー右側)でシート13を表示しておきます,

これでタスクバー左側クリックでシート1,
タスクバー右側クリックでシート13が
サクサク切り替えられます.
やり方だけだと単純なのですが,
一度試して頂くと良さがわかると思います.
そのシートがお互い近ければいいのですが,離れていると辛いです.
例えば,以下のシート1とシート13を比較する場合.
一々シートを横スクロールしなければいけません.
そこで私が使っている方法です.
表示タブの「新しいウィンドウを開く」をクリックするだけ.
(Excel2003以前では,表示メニューの中にあります)
そうすると,1つのExcelファイルを,2つのウィンドウで開け,
windowsのタスクバーでその2つを切り替えられるようになります.
例えば1つ目のウィンドウ(タスクバー左側)でシート1を表示しておいて,
2つ目のウィンドウ(タスクバー右側)でシート13を表示しておきます,
これでタスクバー左側クリックでシート1,
タスクバー右側クリックでシート13が
サクサク切り替えられます.
やり方だけだと単純なのですが,
一度試して頂くと良さがわかると思います.
Comments