Posts

Showing posts from July, 2020

財布をやめてiPhoneだけで生きていく

Image
前からそうなのですが、買い出しで外に出かけたとき、 財布を取り出すのが玄関で鍵を使うときだけ...(鍵は財布に入っているのです) となっていました。 スマホに鍵と最低限必要なものを付けられれば、 財布を持ち歩かなくてよいのではないか、と考え試してみました。 ケースにカード等を収納するには、手帳型ケースが一般的。 また、手帳型でなくても背面にカードが入れられるケースもあります。 しかしせっかくアップルのケース付けてますし、 今回はお試しということで、貼り付けできるタイプのカードケースを買いました。 1000円以下で買えます。 こんなふうにベロがついているので、カードが落ちないようになっています。 厚さはやはりけっこう増えます。 もう一段、鍵を持ち歩かないようにする方法はありまして、 ・家をスマートロックにしてスマホで開錠できるようにする ・もしもの時のために、ポスト等に数字鍵付きキーボックスを設置 があるのですが、コストがかかりすぎるので今回は却下しました。 買ったのはこちらです

OCN光に変えたら100倍速くなった件

Image
家のインターネットですが、ずっと ADSLを使っておりました。 2013年にフレッツ光→ソフトバンクモバイルのADSL ホワイトBB https://nahareport.blogspot.com/2013/01/bb.html 2016年にホワイトBB→niftyのADSL https://nahareport.blogspot.com/2016/10/softbankocnonemnp.html このたび、さすがに速度的に厳しいこともあり、OCN光に乗り換えました。 OCN光にした理由は、 ・料金が明瞭だった ・ONCモバイルONEも契約しているので200円/月・回線の割引がある ためです。 上記2013年の記事を見ますと、 フレッツ 4410 + biglobe 1617 = 6027円 払っていたようですが、 今回のOCN光は OCN光マンション 3600 + OCNひかり電話 500 = 4100円 安くなったんですかね。 ちなみに乗り換え前は NTT(アナログ回線) 2000円 + nifty 2000円 = 4000円 なのであまり変わりません。 さて肝心な速度の話ですが、 乗り換え前のADSLがこちら。 下り 4Mbps 上り 0.6Mbps くらいでした。 乗り換え後がこちら。 下り 350Mbps (夜は100Mbpsまで下がりますが) 上り 330Mbps 無線LANを介さず、直接有線LANにすると下り400Mbpsを超えてきますので、 下りは今までの 100倍 上りに至っては、今までの 500倍 の速さです。これはすごい。 さて、一番上の画像のように、ONU内蔵ホームゲートウェイやGoogle Wifiが床においてあると邪魔です。 また、大切な光ファイバーケーブルが掃除機が当たることでパキっと折れてしまうことも心配です。 そこで買ったのがこちら 長い光ファイバーケーブルです。 NTTさん曰く、家の中の光ケーブルモジュール→ホームゲートウェイを接続する光ファイバーケーブルは売っていない、 とのことなのですが、アマゾンで売ってます(下記リンク)。しかも安い... このように壁をはわせ、通信機器一式を冷蔵後の上に置くことができました。 今までは電話線を画鋲ではわせていたんですが、 光ファイバーケーブルに画鋲は怖いので、剥がせるテープで固定しています...

キャリアメールを捨てなさい-MVNO完全移行

Image
奥さんの携帯の話である。 今まではこんな構成でした。 ・ドコモのガラケー(7年選手...) 2200円/月 ・OCNモバイルONEの iPhone  1300円/月  (細かく言うとSMS受信と050plus代込) この理由はただ一つ、ドコモのメールアドレスのため。 そのために年間26400円も払っていたのですが... しかし今回、改めて奥さんに「今もガラケーのメール使っている?」と聞いたところ、 3名としかやりとりがないとのこと。 数年前はまだ結構使っていたようですが、いつのまにかキャリアメール離れしていたようです。 その3名はLINEかgmailでやりとりするよう変更してもらうことにし、 ドコモ回線を無くしてOCNモバイルONEに一本化することにしました。 一本化のメリットは ・月額が1/3に ・iPhone だけ持ち歩けば良くなる というメリットがあります。 さっそく手続きに移りました。 僕の契約しているOCNモバイルONEにSIM追加し、 (今までのONEモバイルONEは解約) 110MB/日の容量シェアすることにしました。 二人とも全然使わないのでこれで十分です... これにより、奥さんの携帯料金は 1250円/月(050plus込) となります。安い... 実は今まで、なんとかiPhone 1台持ちにしてあげたくて、 香港版のデュアルSIM iPhoneを検討したり、 あるいは物理SIMをドコモ、eSIMをiijにしようかと何度も悩んでいました。 しかし今回、あっさりキャリアメールを捨てる決断をしてもらったので、 ハッピーな結果となりました。 やって書くとすごくいい感じなのですが、 実際切り替えてみると、 別にiPhoneは今までのままだし、今までガラケーで受けていた普通の「電話」はそもそも少ないので、 全然達成感がないのが悲しいです。 皆様も、キャリアメールが本当に必要かをもう一度確認して、 携帯電話料金を最適化しましょう。

MacbookやiMacのSSD/HDDを完全消去する(2020年版)

以前似たような記事を書きましたが、 https://nahareport.blogspot.com/2018/02/macbookimacssdhddhigh-sierra.html 最新状況に合わせ、改めてmacOSでSSD/HDDを完全消去する方法を書きたいと思います。 古いMacをメルカリやヤフオクで売ったり、ソフマップに売ったり、人に譲渡したりする前にやっておきたいのがディスクのゼロ書き込みによる完全消去。 最近macOSのファイルシステムがAPFSになった関係で、昔と少し方法が変わっているので、方法を書きます。 (コマンドラインでゼロ書込みをやる方法と言っても良いかも) 0. SSDやHDDを完全消去する前に まだログインできる状態で以下はやっておきましょう。 ・iCloudログアウト  システム環境設定>iCloud>「Macを探す」のチェックを外し、左下の「サインアウト」 ・iTunesのアカウント解除  iTunesのメニュー「アカウント」>「サインアウト」 ・Office365のサインアウト(もし必要なら)  各オフィスを起動した時のメニュー左上アイコン>サインアウト  https://portal.office.com/account/#home  の「インストールステータス」で、今サインアウトしたマシンを削除します。 ・Adobe等のライセンス認証の解除 1. commandキーとRキーを押しながら電源を入れます。  アップルマークがでたらキーを離してよいです。 2.  APFSからHFS+への変換  詳しい方は「ディスクユーティリティ」を起動し、SSD/HDDを選択して「削除」メニューに進まれたかと思いますが、  昔あった完全削除メニュー...複数回のゼロ書き込みメニューがhigh sierraでは無くなっています。  そもそもその完全削除はAPFSでサポートされてませんので、まずファイルシステムをHFS+に変換します。  上部メニュー「アプリケーション」から「ターミナル」を選択してターミナルを起動します。    diskutil list  とすると、現在マウントされているディスク一覧が出てきます。多分  /dev/disk0 の  2:が「Apple_APFS」になっていると思います。これをまず削除します ...

Fireタブレットは10インチがおすすめ!その他機種との比較

Image
Fire10タブレットを購入し、1週間くらい使っています。 今までは7インチのFireタブレットを使っていたのですが、買い替えたら値段差以上に良かったので、ご紹介。 見かけはこんな感じ。もうちょっと傷ついてしまっていますが...まあiPadほど高くはないのでいいや。 ソフトウェアについては、別の機会に書くとして、まず7インチのFire7と比較してみましょう。 3インチの差なのですが、10インチの方がかなり大きく見える..というか大きいです。 スペック面でも ・画面がHD ・CPUが高速 ・ストレージアクセスが速い ・デュアルスピーカー と、価格差10,000円(Fire7が5,980円、Fire10が15,980円)を感じさせます。 あとはUSB-Cになったのが大きいですね。接続機器がどれくらい使えるか試すのが楽しみです。 10インチ程度の他タブレットと比較してみました。 WindowsタブレットWN-1004が一番似ていますが、Fire10はベゼルが小さいです。 (画面側は映り込みが激しいので、今回は全て背面撮り) 動画を見るときは、こういう100円のスタンドを使っています。 基本、カバーを買わない派なので。 Fire10はFire7に比較して高いため、スペックが良いのは当たり前なのですが、 10インチをおすすめする理由についてです。 Fireタブレットには8インチのFire8もあります。 小さめのタブレットとしてはiPad miniも持っていますが、 使っていて思うのは、10インチ未満だと「中途半端すぎる」のです。 ・動画等のコンテンツを見ていると画面が小さい ・電子書籍を読むには重すぎる ・(Fire7は特に)動きがもっさり となることが多くて... ということで、Fire10タブレット買って良かった!という報告でした。

BDレコーダーをやめて、TV周りをスッキリさせる

Image
テレビの下に10年くらい鎮座している、ブルーレイレコーダー。 https://nahareport.blogspot.com/2011/12/sony-bdz-at350s.html もし壊れたとしても、同様のHDDレコーダーを購入する気はありませんので、 引退させるときの問題とその対策を検討してみました。 1. 録画したいときはどうするのか →TVに録画機能がありますので、HDDを外付けする予定です。  HDDはテレビの後ろに置けば、まあ目立たないでしょう。 2. すでに録画した動画はどうするのか →基本廃棄します。  10年前とは状況が変わり、テレビの振り返り視聴が(お金をだせば)できるようになりましたので、  わざわざ動画を抽出する必要はないかと思いました。  ※もちろん、録画済データを全部ながめての結論です。  一部、どうにかしたいものはあるんで、それは頑張ってアーカイブしようかな 3. DVD/BDの再生はどうするのか   →PCやタブレットで再生します  大きい画面で見たければ、PCやタブレットからテレビに出力すればいいので。  まあ、現に物理のDVD/BDを再生する頻度が数ヶ月に1回なので、ほぼ使うことはないかと....  DVDにはもう一つ問題がありまして、海外リージョンのDVDも持っています。  今までは専用のプレーヤーを使っていたのですが、   https://nahareport.blogspot.com/2010/11/pioner-dv-220.html  年に一度くらいしか使わないので、今は棚の下で眠っています。  海外リージョンDVDは、DVDドライブを工夫する感じですかね 2枚目の画像、これできたらいいな...と思って、 新しいFire 10タブレットとDVDをUSB-C接続してみた図です。 これが実現できるアプリがあるかは要検討。