Posts

Showing posts from March, 2021

デスクスペース構築#10 スッキリさせたい

Image
  デスクスペース構築の10回目の投稿です。 #1 https://nahareport.blogspot.com/2020/10/blog-post.html #2 https://nahareport.blogspot.com/2020/10/ikea.html #3 https://nahareport.blogspot.com/2020/11/k380.html #4 https://nahareport.blogspot.com/2020/11/4.html #5 https://nahareport.blogspot.com/2020/11/5.html #6 https://nahareport.blogspot.com/2020/12/6-bgm.html #7 https://nahareport.blogspot.com/2020/12/7.html #8 https://nahareport.blogspot.com/2021/01/8.html #9 https://nahareport.blogspot.com/2021/02/9.html 会社のPCが新しくなりました。 ラップトップスタンドをもう一台注文しかけたのですが、 ラップトップスタンドってけっこう威圧感あるし、省スペースにはならないということに気がつきまして、 ひとまずラップトップスタンドなしの構成にしてみました。 まさに試行錯誤感ありますね。 右のモバイルディスプレイですが、あんまり使わないですね汗 しかし先日、グループワークがあるようなオンライン教育を受講したときは活躍してくれました。 zoomにプラスして資料を見るのにはとても便利でした。 また、防寒のための床周りもちょくちょく変えておりました。 まずこれ。 フロアマットです。 Amazonで一番安いものを2セット使っています。 これは防寒の意味と、クッションの意味で買いました。 というのも、都合上このデスクスペースで仮眠をとることがあるためで、 本当に基地みたいになってきました。 夏も敷いたままにするつもりです。 その上に、電気カーペットのための銀シートを敷いています。 この組み合わせでかなりあたたかいです。 真冬は終わってしまいましたが、来年の冬も活躍してくれるでしょう。

Appleワールドトラベルアダプタキットを購入

Image
  アップルのワールドトラベルアダプタキット、 知っているけど、買うことがない代表格な商品だと思っています。 この商品は、AppleのACアダプタの先のプラグを海外仕様に交換するものです。 これはM1 MacBook Airのアダプタです。 こんなふうに外れますので、このワールドトラベルアダプタキットで、 他の国のプラグに付け替えられます。 試しに、UK/香港/シンガポール型にしてみました。 MacBookやiPhone、iPadを海外に持っていって、現地のコンセントでそのまま使えます。 いままで、アメリカ、オーストラリア、中国、台湾、香港に行ったことがあるのですが、 アメリカ、中国、台湾は日本とコンセント形状が同じで、困ることはありません。 香港に行ったのは小学生時なのでスキップ、 オーストラリアのときはよくある、汎用の変換アダプタを持っていったかと思います。 買ってみましたが、まあ本当に買う意味があったか...と深く考えるのはやめておきましょう笑

東日本大震災から10年経って

Image
亡くなられた方、家族を失った方、この10年で亡くなった方におくやみ申し上げます。 あれから10年がたちます。 僕は幸いにも、震災の被害者ではありません。 だから、僕が、しかもblogという古い手段で振り返る意味はあまりないのですが、 自分のために振り返ってみます。 2011年3月11日金曜日、僕は会社で仕事をしている途中でした。 関東も大きな本震、余震がありました。 そんな中、私の上司は淡々と会議を進めていて、鋼の精神だと思ったのを覚えています。 話は少しそれますが、この会議の経験で仕事に対する考え方が結構変わったのを思い出します。 その後、インターネットで、東北の方が大変なことになっていることを知りました。 16時くらいには会社から帰宅許可がでましたが、電車が止まっていて帰れませんでした。 会社の情報インフラも死んでしまい、自分の携帯でなにか見るくらいしかできません。 結局、夜12時過ぎに電車が復帰、ノロノロ運転で家に着いたのが夜2時でした。 土日は、皆さんと同じようにあまり寝れずにNHKをずっと見ているような状況でした。 13日にブログでこう書いています 昨日-今日と「買い出し」の人で店があふれていました。 https://nahareport.blogspot.com/2011/03/sanyo.html この時点で明確に、震災のことはブログ書かず、今まで通りガジェットメインで書く、 ことを決めたのを覚えています。 震災が身の回りのメディアを占めていたためです。 とはいえ20日のブログに義捐金の記載があります。 また、電気供給が制限となった状況も書いています。 ・そのもう一台分の予算を義捐金に回しました。 ・ 売り物のテレビは点いてなかったり、照明も間引きしてあったりでした。 https://nahareport.blogspot.com/2011/03/htc-7-trophy.html 少し戻って3月14日月曜日、鉄道会社が運営を停止し、会社にいけなくなりました。 電車は、夜の時間帯2時間だけ動くというので、 同日夜に会社にPCを取りに行きました。 それから一週間くらいは家で仕事をしていたような気がします。 みなさんはどんな10年でしたか? #一番上の画像は当時持っていたHTC 7 trophyです。懐かしいので貼りました。

猫背を治すのに数年かかった話

Image
僕は子供の時から猫背で、父親もそうなので遺伝なのかなと、特に気にせず生活していました。 高校の友人も、大学の友人も、僕が猫背ぎみであるという認識のはず。 特に気にせず生きていたのですが、2015年末くらいに、 左腕がしびれる という症状になりました。 確か、後ろ側にあるテレビを見ようと首だけ振り返ったときだったか... なんともわからないので、会社近くの有名な整形外科兼整体に行きました。 有名なので1時間半くらい待って、整体プロっぽい人が見たところ... 背骨がずれてますねえ とのこと。毎週の整体で少しずつ治しましょうね、とのことでした。 その日は「背骨がずれてますねえ」が頭の中で回っていました。 しかし冷静に考えると 毎週は通えない。無理。 幸いにも、家の前にリハビリ付き整形外科があるので、そこにすることにしました。 最初からそこに行けよ!と思われるかと思いますが、 そこの整形外科は何度か行っていて「猫背ですね」くらいしか言われていなかったのです。 まあともかく、毎週リハビリというか整体というかマッサージというかわかりませんが、通いました。 日常でも工夫をしていました。 なるべく意識して、背中を丸めないようにしていました。 特にひどいのが(笑)会社の休み時間に昼寝をするとき。 普通、机に腕枕して寝ますよね?あれをやめて、椅子を思いっきり倒して寝るようにしました。 まあ寝るなって話なのですが(笑) 週一回ランニングするときは、姿勢に気をつけるようにしました。 リハビリテーションの方に、走る時は腕を大きく振るよう言われたので、それも守りました。 あと夜寝る時に、枕を肩甲骨の下あたりに置くのです。 これはとても苦しいのですが、がんばってそのまま寝ていました。 整形外科は数ヶ月通ったくらいでしたが、 肩甲骨まくらは、2年以上やっていました。つらかった... 寝る前に背筋運動もしていた気がします。 さらにそのあと1年くらいは、猫背がちょっとは治ったかな、くらいで変化がありませんでしたが、 この記事に書いたYoutubeの運動が、猫背にも効いたようです。 https://nahareport.blogspot.com/2021/02/blog-post.html 最近ようやく猫背が治ったことを自覚できるようになりました。 父親の件から、骨格が元々猫背になりやすかったこともある...

子供が留学するときの携帯電話問題

Image
  長期海外に滞在するとき、特に留学などで子供が単身滞在する場合の、 携帯電話SIM事情についてまとめている記事がなかったので、書いてみようと思います。 なお、本記事はSIMカードとかeSIMをご存知の方向けの内容です。 海外旅行で、自分のスマートフォンをそのまま現地で使うのは普通のことになりました。 日本で買ったスマートフォンのSIMロックを解除は容易になりましたし、 海外用SIMカードはamazonで簡単に買えます。 昔メジャーだったWifiルーターのレンタルは、割高ですし、荷物になりますし、返却の手間もあるため、利用は減っているのではないでしょうか。 海外で使えるSIMカードを入手する方法は4つです。 難易度が簡単な順に書くと、 1 日本にいるときにamazonで事前に買っておく 2 eSIMで契約 3 現地で買う 4 Google Fiに加入 逆順に見ていきましょう。 4 Google Fi 名前の通りGoogleが提供しているSIMカードです(eSIMもあり)。 200カ国で使え、webサイトで休止や支払いが可能です。 これがあれば、携帯電話の通信について一生困ることはないでしょう。 データ通信のみで、電話番号(音声通話)とSMSは提供されません。 SIMカードは日本でも販売していますが、 アクティベート(一番最初に使うとき)にアメリカ国内に居る必要があります。 3 現地で買う シンプルで確実ですが、以下問題があります。 ・飛行機到着直後に使えない ・店を探す必要がある ・現地の言葉が必要 ・時間の無駄 2 eSIM iPhone XS, XRシリーズ以降が持っている機能です。 (AndroidはよくわからないですがPixel4以降なら大丈夫と思います) eSIMは元々、こういう今回のお題のような場面で、海外に行った時に簡単に使えるようなものだったのだと思いますが、 全然そんなことはありません。玄人向けです。 また、データ通信のみで、電話番号(音声通話)とSMSは提供されません。 さらに、スマホ本体のアプリでしか契約状況が確認できないため、 子供が留学する場合、親が管理できない問題もあります。 ・ soracom mobile  soracomさんのサービスです。  アプリで簡単に設定できますが、プランを見ると30日しか使えない気がする... ...

MacかWindowsか数日悩んだ話

Image
  ここ数日、親戚の子供に薦めるPCをどうしようか悩んでおりました。 結論から言うとMacbook Airにしたのですが。 まず、他人に安易にMacを薦めることはできないものだ、というのをご理解いただきたいと思います。 理由は3つ。 1 Windowsと同じ性能を求めると割高になる 2 Windowsでしか動かないソフトウェアがある 3 WindowsとはUIが違う これらの課題が大丈夫か、ということを確認していきました。 まず1は、去年Apple M1チップが出たことで、状況がひっくり返ってしまいました。 費用対性能では、Macbookが一番よいことになります。 数年後の卒業まで十分活躍できるでしょう。 2は、ヒアリングをしました。 使っているソフトを聞き、僕のMacbookで動作確認しました。 (Apple M1+Rosetta2なので一応) インターネットで度々話題になりますが、〜系の学部、〜系の学校だから大丈夫というのはありません。 3は、一番悩んだところです。 MacのUIは使いやすいか否かは、その人に依ると考えており、一概には言えないんじゃないかと思っています。 最初は、その親戚から「macbookはどう?デザインが...」ということで、 だったら、外見が良いWindows、例えばSurface Laptopとかにした方が安全かな、と思っていたのです。 その後、その親戚の子供と直接やりとりしていると、 どうも友人にMacbookユーザーのほうが多いようなのです。 だったら使い方を友人に聞けますし、そもそも上記2の課題も問題なさそうです。 さらに以下2個を保険として考えました ・zoomの画面共有で、僕が使い方を教える場合も想定 ・最悪、Macがだめだとなれば、僕が買い取ってもよい(仲よい親戚なのでこういう言い方ができます) ---AirかProか--- 親戚の子供は「Proの方がAirよりできることが多いと聞いた」とのことでした。 これもApple M1が出てから状況が変わっており、 ・ProとAirの差はタッチバーくらいで ・性能は1個前のMacbook Proのフルスペックより速い のが現実です。 でしたら、軽いAirの方を選んで、Proにしなかった分メモリを16GBに増やした方がいいかと思いました。 (こんなに細かくは伝えてないです。僕のお...