Posts

Showing posts from 2023

2週間でAWS Certified DevOps Engineer Professional

Image
2週間勉強して、AWS Certified DevOps Engineer Professional認定試験に合格したので、 その記録を書きます。 いつも通り、ひたすら問題を解きました。 やったのは以下2点。 このkindleは非常によかったです。 180問入りで、しかもkindle unlimited対象。 4周しました。 あとはudemyのこのコース https://www.udemy.com/course/aws-certified-devops-engineer-professional-practice-exam-dop/ 1200円セールをやっているときに買いました。 6周しました。 今回試験は勉強時間があまりとれず、しかも週末に予定が入っていたので、 移動時間に携帯でudemyをやるなどして乗り越えました。 以降、勉強メモです。 ## lambdaがAPIを検証し、5XXエラーが返る場合はロールバック 前提:CodeDeploy 1. AppSpecへの連携 - AppSpecライフサイクルフック上で、lambdaスクリプトを定義 - テストトラフィックを利用してアプリを検証する 2. ロールバック - デプロイメントグループにCloudWatch Alarmを関連づける - 5xxエラーアラームがアクティブになったときにロールバックするようにCloudWatch Alarmを設定 3. メール通知 - デプロイメントグループにCloudWatch Alarmを関連づける - 5xxエラーアラームがアクティブになったときにSNSトピックをトリガーするようにCloudWatch Alarmを設定 ## Trusted Adviserがルールドリフトを監視して通知/修復する系 監視対象 - s3のバケットポリシー - ポート22のアクセス、など 1. Trusted Adviserを使う - CloudWatch Eventが定期的に実行 - lambdaを使う場合もある - Trusted AdviserのAPIをたたく - SNSトピックに送信する 2. Configを使う - Configのカスタムルールを設定する 3. 通知/修復する - SNSトピックに送信する - SSM Automationで修復する...

NuPhy Air60を購入

Image
今年の3月にKeychron k7を買ったのですが、 https://nahareport.blogspot.com/2023/03/9-keychron-k7.html keychron買ったら、nuphyも気になるので、衝動買い的に買ってしまいました。 キースイッチは、Geteron Low-profile 赤軸になります。 Keychron k7は Optical Low-profile 茶軸と比較しての感想を書きたいと思います。 [キーの押し味] 赤軸なのでちょっとは押し味軽くなるかなあ、と思っていたのですがあまり変化がわからない... というか下手したらk7の方が軽い気がします。 [安定性] これはAir60の方がいいです。 多分ですけど、スタンド構造の違いじゃないでしょうか。 左がAir60で、オレンジ色の安定するスタンドがついてきます。 しかし、今調べたらこういうスタンドは使わない方がいいという意見もあるようす。 [サイズとキー入力のトレードオフ] k7は64%キーボード、Air60は60%キーボードで、一列減ってコンパクトになりました。 一方で、Pagedownキーがなくなったのがちょっとつらいかも。 じゃんじゃんスクロールしたい時に使っていたので。キーリマップするしかないかも。 [隙間がない安心感] k7はアイソレートキーでした。 (たぶんKeychronのロープロファイルは全部アイソレート型) Air60は昔のpowerbookみたいな感じでキーとキーの間の谷間が浅く、キー面が広いので、 変な安心感があります。 今回結構衝動買い的に買ってしまい「果たしてよかったのか...」とはまだ思っています。 しばらく使ってみて、そのまま使うか、k7に戻すかゆっくり考えたいと思います。

フォルクスワーゲン新アプリvolkswagen

Image
フォルクスワーゲンは、車の状態確認、ドアのロック/アンロックが可能な、 We Connectアプリを提供しています。 こんな感じ。 で、今日このアプリを見ていたら「そのうちvolkswagenアプリに移行するよ」といったメッセージが出たので、 新アプリ"volkswagen"をインストールしました。 ログインIDはWe Connectと同じvolkswagen IDを使います。 この新アプリ、起動が非常に速いです。 旧アプリWe Connectはアプリ起動完了に10秒程度かかっていたのですが、新アプリは1秒で起動します。 また、どちらのアプリも地図から目的地を指定->車のナビに送る、といった機能があるのですが、 旧アプリWe ConnectはGoogle Mapsベースだったのに対し、 新アプリvolkswagenはApple Mapsベースになっています(多分Androidアプリ版はGoogle Mapsのままなのでしょうね)。

iPhone15を購入

Image
iPhone15を買ったのでレビュー! と行きたいところですが、これは子供用。 9/26に急に買うことになり、Apple online Storeで注文。今日10/8に到着しました。 色はブルーなのですが、全然青が薄く遠目で見ると白ですね。 ケースはこちらを買いました。magsafe対応、液晶ガラスフィルムとカメラカバー付きです。 で、子供が使っていたiPhone12 miniを僕が使うことにしました。 去年の12月に変えたiPhoneSE3からデータ転送中。 SE3はA15 Bionicチップで、 12miniはA14 Bionicチップなので一世代古くなっちゃいます。 重さと大きさが少し小さくなるので、まあ良いかなあ。

ocnモバイルoneを新コースに変更

Image
ocnモバイルoneの旧コース(新コース以外、が正式名称)を何年もの間使っていました。 旧コースの良いところは、一日のデータ量上限があり、もしそれを超えても次の日復活するところでした。 170MB/日を、5台のiPhoneで共有していました。 対して新コースは、一般的な一月にデータ量上限があるタイプです。 一度新コースにすると、旧コースに戻ることができないですし、 コース変更は毎月1日から適用されるので、そのタイミングで新潟のiPhoneもプロファイル変更 (旧コースと新コースのプロファイルが異なるため)しないとなので、 変更しないでいたのです。 でも以下のように状況が変わってきたことから、今回重い腰を上げて新コースに変えました。 ・ocnモバイルoneの新規加入終了。おそらくあと数年でサービス終了なので、旧コースにしがみついている意味がなくなりそう ・データ通信量が増えた。新しいiOSの問題か、iPhoneを5G対応に変えた問題かよくわからないですがとにかく増え、使う日は170MB/日でぜんぜん足りなくなってきました。 ・一方で捨てるデータ分もある。出不精の我が家。家に居る日は0MBなので170MB/日の繰越上限日数を超えて捨てる分がでてきます。 ・バッテリー消費が大きい。旧コースはパブリックIPアドレスを使っており、バッテリー消費が激しいです。個人的予想では、パブリックIPアドレスと、docomo 5Gの組み合わせがあまり良くない印象でさらにバッテリー消費が加速している気がします。 ちなみに、端末で5Gをオフにしても、契約側で5Gをオフにしてもバッテリー消費に効果なかったです。 ということで、新コース(プライベートIPアドレス)に10/1から変更しました。 目測ですが、僕のiPhone SE3で 旧コース:12時間で50%消費 新コース:12時間で30%強消費、かつ夜間使っていない時消費が少ない くらいになりました。

QRコード決済をやめた

Image
ここ数年、買い物にもっぱらQRコード決済を使っていましたが、 逆QRコード決済を使わないようにしています。 具体的にはこういう感じ。 今まで:ほぼPayPay。たまにメルペイ。 これから:Apple Pay Suicaで支払う。コンビニの場合はID 今までかなり頼っていたPayPayを一番優先度低くします。 PayPayしかできない領収書払いがあるので、完全にはやめないです。 理由はこんな感じ ・PayPayの高ポイント還元キャンペーンの頻度が減った ・PayPayのポイント還元が他クレカと比較してあまり変わらない ・QRコード決済は、Apple Payのようなタッチ決済に比べて時間がかかる ・世界標準はApple Payで、QRコード決済が消えていきそう... あと、これは僕固有の事情なのですが、 iPhoneのセルラー通信速度が常に200Kbps(家族シェアの容量を消費しないように)なので、QRコード表示に時間がかかる、 というのがあります。 また、PayPayのせいではないのですけど、 セブンイレブンアプリをPayPayと連携して、セブンでいつも使っていたのですが... セブンイレブンアプリのクーポンが僕にささらなかったのと、 めちゃ買い物したはずなのに、セブンイレブンのポイントが500円分しかたまってなくて、 セブンイレブンアプリ消しちゃおう、となりました。 そうすると、PayPay連携しているアプリはもうないんですよね.. ということで、まあなんともすっきりしないネタでした ---追記--- PayPayジャンボが3等以外あたらない、というのも理由で追加。 ソフトバンクユーザーで且つYahooプレミアム会員じゃないとなんだろうなあ

Word, Excel, PowerPointをwebアプリで使うようにした

Image
タイトル通りではありますが、最近Office作業をするとき、 デスクトップアプリでなく、webブラウザ上で作成、編集を行うようにしています。 前書いたように、基本はmarkdownでやっているのですが、 https://nahareport.blogspot.com/2023/04/wordpowerpointmarkdown.html どうしてもOffice書式にしないとの場合があるので... webアプリを使っている理由は2つあって、 一つ目はGoogle Docsでは普通のことなので慣れようと思ったから。 二つ目はOffice Webアプリは機能が限定されているから。 です。 後者の理由が変に思えますが、一度上記のようにmarkdown主義になってから思うのは、 Officeのデスクトップアプリは、機能が多すぎるせいで、変なレイアウトになりがちなのではないかと考えたからです。 特にPowerPoint。デスクトップアプリだと、まあ色々できるんですよね。 しかし、本来の目的はPowerPointのストーリーにこだわるべきで、PowerPointの機能を駆使することじゃないので。 では、Office Webアプリをメインで使うためにやったことは、 ローカルにあるOfficeファイルをすべてOneDriveにアップロードしただけです。 もちろん、不要ファイルを消したり、カテゴリ分けを考え直したりしましたが。 あと、特にExcelをWebアプリにすると、古のVBAを使うことができないので、 Officeスクリプトを勉強中です。

日焼けしたプラスチックの漂白

Image
いきなり汚い画像ですみませんが、 古いプラスチックはこのように黄色く日焼けしているものがありますね。 それを白くする、レトロブライト(retrobright または retr0bright)を試してみました。 ワイドハイターEXパワーを買ってきました。 ジップロックに漂白対象物と、漂白対象物が浸かる量のワイドハイターを入れます。 あとは太陽の光に5時間以上あてます。 最初、ベランダでしていたのですが、日当たりのが良いように駐車場の車の近くに置いておきました。 長ければ長いほど漂白されます。今回は一日で終わらせたかったので6時間ほどで終了。 結構白くなりました。 で、なんで今回こんな漂白を思い立ったかというと、 子供部屋のエアコンリモコンの特定のボタンが故障。 よって、同じ型名のリモコンをメルカリで購入。 メルカリで買った方を洗浄がてら、漂白してみた流れです。

macのSafariでBingのchatGPTを使う方法

Image
MacOSのSafariで、 https://www.bing.com/ のチャット...つまりchatGPT4.0を使ったAIチャットを使おうとすると、 上記のようにMicrosoft Edgeを使ってね! となり使うことができません。その回避方法です。 まずSafariの設定メニューを開いてください。 一番右の「詳細」タブに行って... 一番下の「メニューバーに"開発"メニューを表示」にチェックします。 文字通り表示されるようになった"開発"メニューから、 ユーザーエージェント > Microsoft Edge - macOS を選択します。 これだけで、 https://www.bing.com/ のAIチャット機能が使えるようになります! ...Edgeアンインストールしよう。

VW POLOのエアコンフィルター交換

Image
最近、エアコンのにおいが気になりまして... 実はA/C ONの時は大丈夫なんですが、A/C OFFにしてヒーターのみにするとちょっとにおいます。 で、買ってまだ6500kmくらいなものの、一応エアコンフィルター見てみました。 グローブボックスの奥にあります。見ると意外と汚い。 ということでMANN FILTERに交換です。 ちなみに、交換の手順はマンフィルターのマニュアルに写真付きで書いてありました。 VWポロAW(2017〜)対応はFP26021という型番。 プレシャスプラスという対アレルゲンモデル。 CUK26021でも大丈夫そうですが、せっかくなんでいい方?にしました。 amazonで売ってなかったので、初めてモノタロウで買いました。 仕事で前使っていましたが、個人では初めて。 フィルターが3,290円で、送料無料まであと210円。 ということで、モノタロウTシャツ499円も買いました笑 https://www.monotaro.com/p/2097/1757/ ところで、最近テスラが 新しいモデルS、モデルXを、左ハンドルのみで提供することが話題になりました。 日本で売るのも左ハンドル。 オーストラリアなど、左ハンドル禁止の国は、販売キャンセルです。 元々左ハンドルの国の車メーカーは、右ハンドル車を「がんばって」作っているのが感じとれます。 例えばVWはドイツなので、左ハンドルが主流、右ハンドルがマイナーになります。 エアコンフィルターも左右逆。 そうすると、かならず右ハンドルモデルだと不利な部分が出てきそうだなあとなんとなく予想できます。 たとえば、左ハンドルだと短くすむワイヤーが、右ハンドルモデルだと長くとりまわしが必要になり故障しやすくなるとか。 VWはドイツだからわかりやすいですが、日本の車メーカーも海外販売比率の方が大きく、実は左ハンドルの方が生産数が多いのかもしれません。 となると、日本の車メーカーの車種も実は左ハンドルがメインで、右ハンドルがマイナーモデル、みたいな位置付けなのかもしれません。 こうなると、もう世界中で左ハンドルに統一すればもっとコスト下げられるんじゃないの、 視界の悪さはデジタルミラーで解決できそうだし、 となんとなく思ってます。

シャープES-W112でU04エラーが頻発するので分解掃除

Image
この解決方法は、おそらくES-W111、ES-W113、ES-W114でも同じと思われます。 3年前に購入したES-W112、 https://nahareport.blogspot.com/2020/09/blog-post.html 最近ほぼ毎回 "U04: 乾燥フィルターが目詰まりしていませんか?>お手入れしてください" というエラーが出るようになりました。 上記画像の乾燥フィルターを毎回掃除しても出ます。 まあ内部に埃がたまって目詰まりしているんでしょうな、ということで分解して清掃してみましょう。 掃除企画ゆえに画像が汚いので、ご注意ください。 もちろん、作業の前に ・コンセントを抜く ・水道のホースを外す をやっておきます。 道具はプラスドライバーだけでできました。 上部のねじを全てはずします。 ・乾燥フィルターのところ4箇所 ・洗剤投入口の2箇所 ・手前シールで隠されている2箇所 ・奥5箇所 そうしたら上蓋を、洗濯機後面側から持ち上げ、少しゆらすなどして、 乾燥フィルターのところと、 洗濯機前面のほうについているラッチをバチンバチンと外します。 (説明がむずかしい..) 乾燥フィルターに続く、ゴムホースを外します。 金属製のカシメはクリップ式になっており、簡単に外せます。 このゴムホース内部にはセンサーなども入っているので丁重に。 ゴムホースの中に大量のホコリがたまっていました。 このゴムホースの下の方を外すと...その下にホコリのヌシがいました。 指やピンセットを使い、奥に落ちないように慎重に取ります。 合計でテニスボールくらいになる大きさのゴミがたまっていました。 この白いパーツも外せそうではあったのですが、戻す自信がなくてそのまま掃除しました。 あとは元に戻します。 ゴムホースの付け直しは大変でした。狭い場所なのでがんばりましょう。 あと、 これは先人の知恵ですが、電源ボタンをテープでとめておくと、上蓋を戻しやすいです。 作業は30分で終わりました。 3年弱毎日乾燥機能を使っていますので、1000回乾燥したことになります。 となると、さすがに内部にほこりが蓄積してしまうのかもしれません。 とりあえず、ここ最近の悩みが解消したのでよかったです。

iPhoneで読書する

Image
このごろ家の中での読書がぜんぜんはかどらず、 以前読書用に作ったFire HD 10タブレットも眠ったままになっていました。 https://nahareport.blogspot.com/2021/08/amazon-fire-hd10kindle.html 最近ようやくカフェ(というかほぼスタバ)に行けるような感じになってきて気がついたのですが、 iPhoneで読むとが集中できるのです。 やはり本は、文庫本みたいな小さいサイズの方が持ちやすいからでしょうか。 ということで、読書環境をiPhoneに集約することにしました。 Kindle形式でないファイルには、iBooksアプリを使います。標準アプリは便利ですね。 さすがにマンガは小さすぎてきついです。 マンガだけは家のiPadにしようかと思っています。 こうなると気になるのはバッテリーです。 Kindleがそれなりに使っていますね。 podcastのバックグラウンド処理を止め、温存できないか試してみようと思います。

京都旅行2023

Image
京都に二泊三日旅行に行ってきました。 東海道新幹線に乗るのはじつに3年ぶりです。 子供が京都に行きたいとのことで、直前に東海ツアーズで予約しました。 実は当初車で行こうと思っていたのですが、やはり時間がかかりすぎるので新幹線旅です。 1日目、宇治の平等院鳳凰堂に行きました。 帰りに中村藤吉平等院店。 ぜんざいのようなものを食べた気がする。 雨が降ってきましたが、金閣寺へ。 今回、一日目と三日目は雨で大変でした。 三日目は奈良へ。早朝から東大寺に行きました。 二日目、僕はホテル缶詰で仕事でございました。ワーケーションというらしいです。 仕事があったのと雨のせいで、あんまり写真撮れなかったです。 三日目後半、嵐山に行ったのですが、 雨でびしょびしょになったため、元々好きでない嵐山をさらに嫌いになりました。 総じてみると、奈良が良かったです。 大昔に行った記憶を忘れてしまっていて新鮮だったのと、 奈良は京都と違って建物がごちゃごちゃしていないのがよかったです。

wordとpowerpointをmarkdownで置き換えた話

Image
いまさらですけど... 仕事のwordとpowerpoint、大学講師のpowerpointをmarkdownに変えました。 おかげでドキュメント作成速度が上がりました。いいですね。 ちなみにプレゼンテーション作成にはmarpを使っています。 [なんで変えたか] ・vscodeの環境が良かったので、これでドキュメントも作成してしまいたいと思った ・word形式、powerpoint形式が必須じゃなかった  →必要な場合、pandaかmarpで変換、出力できる ・元々wordとpowerpointに不満があった [変えたことによるメリット(つまりword、powerpointの問題点)] ・軽量 ・フォントやスタイルに気を使わずに書けます  特にword。改行ごとに勝手にスタイルが切り替わったりインデントがずれたりと、文章を入力している間にずっとストレスがかかっている状態となります ・結果的に伝わりやすいプレゼンテーションができます  marpが文字一を調整してくれますし、絵を置くにしてもある程度の制限があるので、  体裁がととのったスライドができます。  powerpointは、つねに文字位置や絵位置などに気を遣う必要があり、結局10枚スライドがあったら、10枚フォトショを作っているのと近い感じになってしまいます。もちろんフォトショはもっと大変ですけど。 ・プレゼンテーション全体のストーリーが調整できる  これが一番のメリットと思っています。  powerpointは、スライド間やプレゼンテーション全体の関連が見えにくいです。アウトラインを使っても。  markdown(marp)は、.mdファイル上ではすべてのスライドが地続きになり、話の流れがわかりやすく、調整もしやすくなりました。 [デメリット] ・プレゼンテーション...つまりmarpで作成している場合、powerpoint形式の出力が画像に近いようなファイルになる(文字選択とかできない) →これはどうしようもなさそう。「powerpoint形式でたのむ」と言われないことを祈るのみ

ラボ作り#9 keychron k7を購入

Image
ひ さびさのラボ作りの9回目です。 #1 https://nahareport.blogspot.com/2021/06/1.html #2 https://nahareport.blogspot.com/2021/06/2.html #3 https://nahareport.blogspot.com/2021/06/3-zoom.html #4 https://nahareport.blogspot.com/2021/07/4.html #5 https://nahareport.blogspot.com/2021/11/5.html #6 https://nahareport.blogspot.com/2022/01/6.html #7 https://nahareport.blogspot.com/2022/01/7-dyson-pure-hotcool.html #8 https://nahareport.blogspot.com/2022/01/8.html #9  https://nahareport.blogspot.com/2023/02/9.html 予告通り、買いました。 デスク用のキーボードとして、ロジクールK380を2 年以上使ってきました。 https://nahareport.blogspot.com/2020/11/k380.html だだ最近、仕事でキーボード入力する量が増えたのと、 デスク周りをもっと気持ちいいものにしたい、ということから keychron k7を購入しました。 オプティカルの茶軸です。 K7は前から欲しいと思っていました。 まず、デザイン的にも次に買うのはkeychronだなあと。 で、やっぱりなるべくコンパクトなやつがいいでしょ、 でも最低矢印キーはほしい、となると、 K7か K6になります。どちらも65%です。 K12が最小の60%なんですが、矢印キーがないのです。HHKBみたいな感じ。 そんなにキーボードに詳しくないのですが、やはり良いです。 何が良いかというと、非定量的な書き方になりますが、 押した感覚とか、音とかですね。 ロジクールK380と比較して、キーの押し込み高さが増えているのですが、 それが気にならないほど全然良い感じです。 英語配列(US配列)については、前使っていたのですぐに慣れまし...

pandocでMarkdownをhtmlに変換すると内部リンクが出来ない問題

Image
タイトルそのままですが、 pandocでMarkdownをhtmlに変換すると内部リンク(ページ内リンクとか、ローカルリンク)ができなくなる問題の対処法です。 TL;DR, 対処法 (1)pandocを使わず、vscode ExtensionのMarkdown PDFを使う (2)下記方法で、変換後htmlを修正する 今回は(2)について説明します。 (1)にしない理由ですが、(1)だと画像埋め込みのhtmlができないんですよ.. 今回は、上の画像みたいに、目次と各章があるものを作ったとします。 # Markdownリンクテスト ## Index - [Markdownリンクテスト](#markdownリンクテスト) - [Index](#index) - [1. はじめに](#1-はじめに) - [2. つぎに](#2-つぎに) - [2.1. つぎのつぎに](#21-つぎのつぎに) - [3. おわりに](#3-おわりに) ## 1. はじめに あああ ## 2. つぎに いいい ### 2.1. つぎのつぎに ううう ## 3. おわりに えええ まあ、よくやりますよね。 で、これをpandocでhtml形式に変換します。 pandoc test.md -t html --self-contained -o test.html で、問題は、出来上がったhtmlです。 ためしにwebブラウザで開いて、目次をクリックしてみてください。 各章に飛ばないはずです。 中身を見てみますと 本来 になるべきhrefのリンク先が 数字とハイフン-が入っちゃってますね。 これを直します。 今回vscodeで直します。vscodeで作成したhtmlを開いてください。 (他の正規表現検索にたいおうしたテキストエディタなどでも同じようにできます) command + f (windowsの場合ctrl + f)で検索窓を開いて... 左から説明します。 左側の矢印の部分で、置換に変換。 テキストボックスに、図のように入力します。正規表現です。 真ん中の矢印で、正規表現を有効にします。 右の矢印で、すべて置換します。 これで完了です。 修正したhtmlファイルをwebブラウザで開いて、目次をクリックするとちゃんと動くはずです。 めずら...

在宅勤務の三年ふりかえり

Image
二年前に、在宅勤務の一年をふりかえりました。 https://nahareport.blogspot.com/2021/02/blog-post.html 上を見ますと、一年目はいろんなことをやってますね。 二年目はそれほどではないですが、「ラボ作り」シリーズで環境改善していました。 https://nahareport.blogspot.com/2023/02/9.html 一方で、記事にできないような細々とした整理を続けていまして、 最近ようやくひと段落したので、上の画像を撮りました。 違いを見分けられないと思いますが、過去一大きい画角で撮ってます。 それだけ片付けたってことです。 会社で、たまに出社しましょうね、みたいな雰囲気がでてきたのですが、 通勤時間がもったいないので、家で仕事させてくれという感じです。 そろそろ新しいキーボードがほしいです。

電気料金が...去年より減った

Image
電気代が増えた!というニュースが散見されるので、 我が家はどれくらいだろうとみてみると、去年の同じ時期より減っていました。 先月はこんな感じ。 この前書いた、この防寒対策が効いているのかもしれません。 https://nahareport.blogspot.com/2023/01/blog-post.html これ以外にも、いくつか防寒対策していたので...とにかく嬉しい話です。 4月以降、30%以上の値上げがあるわけなので、引きつづき節約したいと思います。

ハードオフでジャンクプロジェクターを買った

Image
日曜の夕暮れ、はぁ、明日から仕事か...と思いながら自転車散歩していたところ、 なんとなく入ったハードオフで格安プロジェクターを見つけました。 ・リモコン欠品 ・HDMI入力がだめでした で、1980円。 リモコンは仕方ないとして、 HDMIのポートを見たところ別にピン曲がり等もなし。これ単に設定の問題なんでは... まあ最悪HDMIポートがだめでも、SDカード入力で動画見ようかな、 ということで購入。 DBPOWER T20という機種です。 そもそも最近、格安プロジェクターを買うか悩んでいまして、 安いの買ってダメだったら嫌だなあと思っていました。 まあ1980円なら、ダメ元でいいかなと思えたので購入です。 はい、HDMI接続のFre TV stick問題なく写りました。 ラッキージャンクってやつですね。めっちゃうれしいです いい所は ・とにかく大画面なところ ・Fire TV stickへの給電がプロジェクター本体のUSBポートでできるところ ちょっと問題点は ・あんまり細かな台形補正ができない  →これについては、タブレットアームを使っています。不恰好ですが見事に解決。   ・ファンの音がうるさい  →あるあるですね。上の設置状況をふまえても毎日使うのは厳しい感じです。 ついにプロジェクターを入手できて嬉しいです。